デコーダーの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『デコーダー』に投稿された感想・評価

3.0

伝説のジャーマン・カルト珍奇作を奇想天外映画祭2025で鑑賞。

雰囲気は好きだが、ちょっとお疲れモードのせいか、全然はまらず・・・
ノイズが心地良く、眠気との戦い😰
戦いに負け、3度程寝落ち・・・…

>>続きを読む
4.0

サウンドテロリストがバーガーショップのBGMを自作のノイズ音楽にすり替える話
サントラいいなーと思ったが、ちょうど今年リマスターされてたみたい
80年代のドイツ映画は豊作ですね
テロリストが音楽を作…

>>続きを読む
溢れるノイズ

カエル拷問で死にかけた

映画館で隣の席のおじさんがメモとる気満々だったのに何も書けなくなっててよかった

かの若き風雲児(水上はる子さん命名:金太郎)ことスティーボがデッチ上げたポストインダストリアル武闘派による情報戦争譚(笑)て体裁のサム・ビザー・ショーケース。

とは云えキャスト、トラックメイカーの…

>>続きを読む

奇想天外映画祭 2025にて

終始ノイズパンクなSFの世界に、曲とライティングとスタイリングと…妙な社会性が落とし込まれててめちゃくちゃカッコよかった。
モニターの画が顔に映り込んだクローズアップ…

>>続きを読む

全然覚えてないけど佐藤寿保の夢で逢いましょうだったか夢の中で犯して殺してだったかが違うんだけど雰囲気としてこんな映画だったような気がする
クリスチーネFってあの小説とか映画のモデルになった本人が出て…

>>続きを読む

途中寝たのが悔やまれる、、、

ただおじさんは終始青白い光で照らされてたり幻聴みたいなのも聞こえてたのかな?実はかなり病んでるみたいなことなのかと思ったけど分からない

監視用モニターの映像が好きぃ…

>>続きを読む

照明のおかげでイェーガーは狩人というよりも死神みたいだった。極限まで白に近い青紫のライトをずっと照らしながら撮影するの結構大変そう。グレッグアラキとかグリーナウェイのZooみたいな極彩色の画面が鮮烈…

>>続きを読む
5.0

正直あらすじなし、字幕なしで話を全て理解するのはかなり難易度が高い作品だった。ただ、大まかなあらすじも必要なのかというくらい本能で感じるタイプの作品なのかなとも思う。

MVは音楽に付加価値や奥行き…

>>続きを読む
西ドイツのムシャによる自主製作実験映画。消費者誘導音楽を分析、対抗テープを作り、客を暴徒化させる。ノイズミュージックと様々な映像が氾濫する、斬新な作品。
名古屋シネマテークにて

あなたにおすすめの記事