
ADHDっぽいアリー・シーディかっこよすぎるだろと思ってたら終盤メイクアップされて凡庸な感じなったのショック。あなたはそのままでいいのよ、ってことにはならない。濱口竜介『PASSION』みたいな対話…
>>続きを読む家族でもなく、クラスメイトでもない。懲罰のために集められた決して日常では交わることのないであろう5人の高校生の、とある休日ってこれだけでかなりドラマチック。この日1日だけの、すごく特別な5人の関係を…
>>続きを読む自分らしさと向き合うその葛藤を学校の図書室を舞台に華麗に描いてたと思う。
自分とは、という作文を課題として投げられるがそのことを発端にするわけではないが補修という閉鎖空間の中で互いに作用されながら自…
なんか良かった!最初なんじゃこりゃってなったんだけど、終わるころには全員がそれぞれに愛おしくなる。一つ悔いるなら、この映画を青春時代に知りたかった。「ピッチ・パーフェクト」で知ったから、今になったけ…
>>続きを読む過去にも鑑賞してるんだけど再鑑賞
学生の1日の補習だけど人生の補習というか作文よりも大切なことを彼らは学んだ気がする。
タイプが全く異なる男女5人の高校生が、土曜日に補習に呼び出されて、図書室で…
朱に交われば赤くなる。
裏を返せば"大人にならずは熟さず"
青いままの彼らなりの時間がそこにはあって、
同じ青でもそれぞれ違った色で枠組みをして生きていた、まさしく学校生活といえる。
未熟とは、そ…
2025年269本目
今も昔も変わらない
『フェリシティはある朝突然に』など数多くの青春映画の良作を残したジョン・ヒューズが、2本目の監督作として手がけた青春ドラマ
不良のジョン、美人で人気者のクレ…
今更みてみた。その後のメンタルヘルス青春映画の雛形となるような作品で、今だったらもっと対話ベースで地味な作品になるであろう所、無理やり作り出すアクションがこの時代でしかできない演出で良かった。
それ…
数年前に観た、「すてきな片想い」「プリティ・イン・ピンク」、ジョン・ヒューズのポップ気質で何気ない青春を描いてます感がどうにも軽ーい話に感じて、これまでは好きになれなかった…
でもでも、本作はジ…
(C)1985 Universal Studios. All Rights Reserved.