テレビドキュメンタリー「水俣の子は生きている」(1965)で初めて水俣病を撮影した土本典昭監督が、次に映画として取り組んだ最初の一本。世界環境映画祭グランプリなど海外で多く受賞し水俣病を世界に知らし…
>>続きを読む生々しかったなー
水俣病の症状だったり、苦しさだったりが強く表現されてて、また、それがメインの表現であって、当事者たちの作品なんだけど、作中の所々でフォーカスが当事者から外れる部分があった。水俣病…
167分のドキュメンタリー。有機水銀を原因とする水俣病の患者や家族一人ひとりに話を聞く。もちろん病により意思疎通が難しい患者も多い。
そして遂には、株主総会で患者の皆さんとチッソ社長との対峙までを描…
生きものの撮るのかなあ
カマキリとかタコがすごい生き生きとしてる
そして漁師の方の身体つきがいい
欠損部へのクロースアップは大島もちらつくけど、患者さんの主観ショットは是枝にも見える
遺影クロースア…
©︎塩田武史