思ってたより哲学的でタランティーノらしい
話の至る所に隠し要素みたいなのが仕込まれててそれに気付いた人は楽しめるけど、ただ2時間ぼーっと見てても何が面白いのかよく分からない、ネタバレと話の解説見たら…
かの有名なタランティーノの出世作だが、あまり響かず。
群像劇と伏線回収の走りなのかな?
手法が新しく、のちの作品に多くの影響を与えたことは間違いないが、当時の作品手法ゆえに成立してるとも。
とか書…
オープニングのドタバタが1周廻って、サクッとエンディングで解決されました。
この間1~2日の間でしょうけど、同時進行で実にいろんなことがありましたね。
殺された人、生き返った人、逃げ切れた人、オカマ…
Papa tomato gets really angry, goes back and squishes him and says “Catch up!”🍅
オムニバス形式で最後に全てが繋がるの…
かっこいいの具現化みたいな映画
車の座席になってるダイナーで5ドルのミルクシェイク飲みたいし、カフナバーガーをスプライトで胃に流し込みたいし、たばこ吸いたい
・人の死が関わってたり生死をかけはじめ…
(過去に見たやつ)
熱を引いた時に見たからか、内容を把握しきれてはいない。話の構成が普通の映画とは違い、明日昨日今日を交錯させて話が展開していく。一見破綻してるように窺えるが、実際はコンパクトに仕…
【映画】
脚本を重視する自分にはあまり刺さらなかった。作中のおしゃれな雰囲気だったり、ギャングというシリアスな世界観の中にあるコミカルな描写を楽しむ映画だと思う。ただ、ラストのジュールスの言葉は結構…
こんなにも登場するキャラクター全員が魅力的な作品は初めて
内容自体に関わらん会話に参加したいって思わされるほど惹かれるものがあった
明確な主人公置いてないからこそ誰かが死ぬみたいな大きなイベントも…
独特の後味があるし、台詞の言い回しや世界観は好きではある。(ブラックラグーンとか好きなので)
ただ、視聴後に解説ブログを読んでもスッキリしない自分がいる。
多分元ネタへの理解を求められているんだろう…
(C) 1994 Miramax Film Corp. All Rights Reserved.