モータースポーツを題材とした映画のクラシック。
とにかくレースシーンの全てが素晴らしい!特に冒頭の“モナコグランプリ”での全カットの画面の切り取り方や編集がとにかくオシャレでカッコ良すぎてココロを掴…
約60年前の作品ですが
レース中のカメラアングルや事故のシーン等…
撮影技術が凄い!とても迫力あります。
また当時のF1マシンがめちゃ美しい😊👍🏻
エンジン音も痺れます。
今年上映される
ブラピ…
1966年とは思えない完成度。どのシーンも画角がピッタリ。道路に近い運転席からのコースや、空撮から俯瞰したレース、熱狂する観客、運転手のアップ、心配気な恋人達、モナコの街路の迫力。それらを分割やオー…
>>続きを読むこのレビューはネタバレを含みます
少年時代の熱狂を再び!
1966年公開の映画「グラン・プリ」は、私にとって特別な作品です。小学生の頃、プラモデルのF1カーを組み立て、大人向けの車の雑誌を食い入るように見ていたあの頃、約60年経っ…
最近の綺麗な映像ではノイズとして処理されてしまう様な要素が、最高に納得感を持たせてくれる。
映像作品としての価値をとてもよく感じられました。
昔のモナコ、スパ、モンツァを走れて大興奮🤩…
数少ないF1映画のひとつ。モナコ、スパ、モンツァその他実在するサーキットやドライバー、コンストラクターが多く登場し、日本からは三船敏郎も“ヤムラ”として出演する超豪華仕様。ここまでリアリティに拘って…
>>続きを読むシネラマで公開。4人のF!レーサーの物語、
フランケンハイマー監督が、最新鋭技術を駆使して、迫力あるレースシーンを得ている。タイトルデザインはソール・バス.ジェームズ・ガーナー、イヴ・モンタン、三船…
NHK-BS 2021年5月9日放送分録画データで視聴。
泥棒の始まりは石川五ェ門、カーチェイスの始まりはマックイーンの「ブリット」と教わったけど、実際には「グランプリ」がブリットの1年前に作られて…