1978年と云うと儂は中学1年生。当時、京都のお袋の実家に遊びに行くついでに、新聞広告で見た『ゾンビ』に連れてってくれ、とお袋に頼んで、いざ河原町通沿いの劇場の前迄来て、看板のおどろおどろしい絵にビ…
>>続きを読むナイトオブザリビングデッドの時と世界観を同じくしつつ今回はスーパーマーケットがメインの舞台
今作のゾンビは蘇った死体ということで知能もなくノロマでどこか愛くるしさを感じる訳だけど集まるととにかく危…
スコット・H・ライニガーが衰弱し死亡するまでのシークエンスに泣いてしまった。アクション描写の乾いた部位破壊も堪らない。トム・サヴィーニの斬撃の爽快さやゾンビのゆったりとした手付きに触れられ脆く引き…
>>続きを読む現代ゾンビの原点、こんなに良いものだと思わなかった。時代はもちろん感じるものの、当時のこの雰囲気と音楽の独特な不穏感が素晴らしい。ゾンビに四六時中襲われるような単純なホラーではなく、作中の時の流れが…
>>続きを読む少年時代
ピーターを尊敬し
常に どう生き残るか?
そんな事を友達と真剣に話し合い
脳を焼かれた 思い出の作品です
エンディングはいろんな映画やゲームに影響与えたヘリコプターの
逃避行
ハッピーエ…
ゾンビ映画においてのルールブックというか聖典。
死者が蘇る。
ゾンビの食料は人間。
ゾンビは理性や知性が失われていて、人を食べる以外の行動原理は希薄。
ゾンビに噛まれたら死ぬ。
ゾンビを倒すには…
あまりにも原点!!!かつ頂点!!!!
本当に自分が知ってるゾンビ映画の要素ってぜーんぶここなんだな…すごすぎる…
この映画の中はロメロの発明だらけだけど、その中でもゾンビ自体はそこまで強くなくて…
ゾンビ映画の開祖、ジョージAロメロによるゾンビ映画、「ゾンビ」。そのまんま。🧟
文化祭レベルの特殊メイク、ちょい映りするそのメイクすらしてないゾンビ、取っ組み合っても全然噛んでこないゾンビ、ウイ…
人がゾンビに喰われるシーンの特殊メイクを使った描写めちゃ良い。特に終盤の強盗団がお腹から喰われるあたり。どうしても血圧計りたいヤツがちゃんと襲われて腕だけが残り「血圧0」って測定されるとこも最高だっ…
>>続きを読む