ゾンビ/米国劇場公開版のネタバレレビュー・内容・結末

『ゾンビ/米国劇場公開版』に投稿されたネタバレ・内容・結末

チープな服装したゾンビもいれば、たまに凄いファッショナブルな奴もいるのがなんか可笑しい。

ゾンビの行動のシーンなんかは人間パートと比べてもなんかアーティスティックで攻めてる感じを受ける。

音楽も…

>>続きを読む

死してなお習慣でショッピングモールに来て当てもなくうろつくゾンビ達に大量消費社会への皮肉が込められている

ゾンビの人気を確固たるものにしたことはもちろん、この時代に白人男性を情けなく、黒人や女性を…

>>続きを読む

ショッピングモールで籠城
最後は窃盗団入ってきて、人間vs人間
ゾンビも入ってきて混戦

怖くないけど怖いゾンビたち
一番に裏切るだろうなと思ってた
男の人が最後まで残った
あの4人の関係値はよくわ…

>>続きを読む

この作品を見ると『ゾンビランド』がより楽しめると教えてもらったので見ました。(今年の2月以来2回目の鑑賞でした。)頭を打つとゾンビを仕留められます。ゾンビは人肉がエサで共食いはしません。ゾンビの行動…

>>続きを読む

まごうことなき傑作なのは自明の理。米国劇場版を見返しました。ディレクターズカット版はまたいつかみます。ダリオ・アルジェント監修版はゴブリン感と本作の食い合わせが苦手で個人的には好みでは無いです。ただ…

>>続きを読む

ショッピングモールでは、看護婦ゾンビ、白セーターおじさんゾンビ、銃つかみゾンビが序盤、中盤、終盤まで出てくる。
やっぱりヘリ坊やは小物だからフランは、結婚までは思いきれない。
ロジャーとピーターのコ…

>>続きを読む

ロメロ監督のリビングデッドプロジェクト第2弾。原題はゾンビではなくDawn of the Deadで 「死者の夜明け」 。
これは小学生の時に観て、トラウマになった映画。当時、内臓を食われるシーンは…

>>続きを読む

ゾンビ3部作、2作目。
ダリオ・アルジェント監修版は鑑賞済み。
あちらの作品よりも、長いと感じはしたけれど、そこまでではなかった。
音楽のせいかな?!こちらの方が単調な音楽ではなく、展開の方に集中で…

>>続きを読む

ゾンビの青白い顔の特殊メイクは時代を感じさせるけど(でも暴走族の白子がブニュブニュ出てくるとこはスゴくキモかった)、人間ドラマやブラックユーモアは完成されていて今見ても面白かった。
ヘリ坊やは身重の…

>>続きを読む
・やっと見た!さすがに時代を感じるけどゾンビものの原点を見れたようで満足。

あなたにおすすめの記事