幻だったDC版とアルジェント版を発掘し、劇場公開を実現したのは日本のギャガ・コミュニケーションズ(当時)
90年代初頭といえばネットは発展途上・スマホもSNSもない時代、一体どうやって見つけたのか?…
やけに頭が長いゾンビだな と思ったらヘリ
ゾンビに囲まれて血圧測ろうとするやつ
やはりゴブリンの音楽は良い
定番のショッピングモール やりたい放題楽しそうに生活を築き上げていくシーンが長め 次第に楽…
この映画が存在しなかったら「ウォーキング・デッド」などのゾンビものは世に生まれなかったと断言しても良いと思う。
ロメロの最初のゾンビ映画「ナイト・オブ・ザ・リビング・デッド」もインパクトあったが、…
ゾンビ映画と言えばコレ。ホラー映画なのに、恐怖や緊張感があまり感じられなく、ゾンビから逃れ、たどり着いたショッピングセンターでのたて立て篭もり生活を普通に満喫していたり、1人1人の力は大したことがな…
>>続きを読む10年くらい前に観て何故か米国上映版でチェックつけてた
ゾンビパニックの原点にして頂点
パンデミック起こってショッピングモールに逃げ込むってフォーマットが完成されすぎてる
当時のウォルマート問題…
ロメロ監督のゾンビ映画ではこれが一番好きです。青白いメイクのノロノロゾンビは古臭さを感じながらも不気味でまさにゾンビの王道で良かった。グロさがあるなかで音楽がポップで能天気なのも印象深くて好き。ショ…
>>続きを読む結局これも人間怖い映画やん
「ゾンビランド」とか「28日後…」とか、ゾンビ映画ってかホラー映画は近年の方がちゃんと練られてておもろいんだよなー
「28日後」見た後だとゾンビが弱すぎて緊張感がほとん…
有名なのに見たことなくて、3部作を一気に鑑賞中。
ゾンビ映画の先駆けともあり、映像や動きは古臭いけどおもしろく鑑賞できました。
内臓食べてるシーン、今のゾンビ映画にはないから新鮮。
でも皆さんがおっ…
ジョージ・A・ロメロ監督の作品を観てみようと思い、三部を一気見した。どの作品も基本は王道ゾンビ映画なんだけど、プラスアルファの設定が面白い。黒人に花を持たせる場面が多いけど、なにか監督個人の思いがあ…
>>続きを読む