悪魔の人形のネタバレレビュー・内容・結末

『悪魔の人形』に投稿されたネタバレ・内容・結末

1930年代にこれだけの映像技術があったのにびっくりする。
人間を小型化する発想はSFで、小型人間を使った復讐劇。
不穏なエンディングしかイメージできないのに父娘の感動のエンディングで終わるのがいい。

Amazonプライムで視聴。

元銀行頭取ポール・ラヴォンは同僚三人に裏切られ、彼らの罪を背負って入牢17年に及んだが、同囚のマルセルと計って脱獄を企て成功した。マルセルは森の中にある彼の秘密の研究…

>>続きを読む


ドリューバリモアの大伯父であるライオネルバリモア主演

悪魔の人形っていうから呪い系かと思ったら科学により意思のない人形、ほんとは動物や人間をそのまま小さくしたやつだけで、意思により思い通りに動か…

>>続きを読む

人間を術者の意のままに操れる人形に縮小化する技術を使って、自分を罠にハメた憎い奴等に復讐する。
なんやかんやあって最終的には父娘愛的な感動ものとして終わる。

表向きは。

何といってもトッド・ブラ…

>>続きを読む

トッド・ブラウニング監督✨
「ホラー映画の巨匠」🤗
ちなみにもう1人はジェイムズ・ホエール監督✨「透明人間」などが有名です。

ブラウニング監督は「魔人ドラキュラ」「怪物團」が有名ですかね😆!

物…

>>続きを読む

トッド・ブラウニング監督、
映画監督歴もあるが俳優に選任する事にしたライオネル・バリモア(ドリューの祖先)が主役。

「ウルトラQ」の「1/8計画」やマット・デイモンの『ダウンサイズ』に繋がる人間縮…

>>続きを読む

復讐して報いを受けてのお決まりパターンかと思ったら、ずっと繊細で愛情にあふれた話だった。母と娘のために名誉を挽回し、一緒に暮らせないことで罰を受ける、序盤の悪人顔からは想像できないいじらしさ。人形に…

>>続きを読む

共同経営者三人に罪をなすりつけられ投獄されていたラボンと、生物を小さくする研究をしていた科学者がともに脱獄。

ラボンは急死した科学者の後を引き継いだ彼の妻とともにパリへ渡り、人間を小さくした人形を…

>>続きを読む
無実やのに17年も……。
一緒に脱走した人の発明で復讐を。

1936年の作品やで!
凄いね。

ただの復讐劇で終わらんとこも参りました。

1936年のアントマン。
食糧難を危惧した科学者が考案したもので戦闘力はないが、やはりその小さな身を活かして暗殺に向いている


というわけで調子に乗って続けてクラシック。
しかも更に古いw でも面…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事