肉体と幻想/肉體と幻想の作品情報・感想・評価・動画配信

『肉体と幻想/肉體と幻想』に投稿された感想・評価

3.6

思い込み、占い、夢、が心理状況や肉体にどのように影響するのか、3つのストーリーから成るオムニバス。

1話目はちょっとファンタジー色が強い感じ、ヘンリエッタ(ベティ・フィールド)が化粧だけで別人かと…

>>続きを読む
3.7

占いや夢、幻想が人に及ぼす影響を、ちょっとファンタジーに描いた3つのお話。
2つ目が興味深かったなぁ。
占いで「あなたは人を殺すよ」て言われたら気になって仕方なくなる男。
それがストレスだから、とっ…

>>続きを読む
3.0

第1話
簡潔にまとめると…
真心と愛は外見に勝り、外見に影響を与える。心の持ちようで、人は美しくも醜くもなる。
常に顔を上げ胸を張り自信と愛を忘れるなということかな。

第2話
手相占い師の言葉によ…

>>続きを読む
ユカ
3.5
占い、夢、予言を受けた心理的現象が本人の実際の行動にどう影響するかを描いた3つの挿話
シンプルでいい
ホラーというよりロマンチックな感じやったのがよかった
3.7
謝肉祭はデュヴィヴィエだしフランスぽいが、あと二作はちょっとフリッツラングぽい。エドワードGロビンソンはいうまでもなく、綱渡をやるシャルルボワイエが良い。
このレビューはネタバレを含みます

オムニバスなので全体的に薄味ですがデュヴィヴィエの持ち味が生かされ、夢見心地な世界にチャチャッと浸れます。

⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.·

1話/原作:エリス・セント・…

>>続きを読む
Omizu
4.0

【1946年キネマ旬報外国映画ベストテン 第9位】
ジュリアン・デュヴィヴィエ監督が『運命の饗宴』の好評を受けてつくったオムニバス・ファンタジー。3話から成り、第2話の原作はオスカー・ワイルド。

>>続きを読む

1940年代で制作されて夢や幻想が肉体に与える影響を探究したファンタシー映画。今の視点から観っても実験的な映画で神秘的な魅力を感じた。人の心理現象を医学的、哲学的に考えさせて面白い映画だ。

夜の夢…

>>続きを読む
お
-
一つ目のお話が好み。
女優全員いいわ〜
3つの幻想譚をつなげる現在形のおじさんたちに舞い戻るのに限界を感じる。なぜそうしたの?
kito
3.2

三話オムニバスの第二話目の主役がエドワード・G・ロビンソンで、先日観た「夜は千の眼を持つ」繋がりで見始めた。「夜は〜」では予知能力を授かったばかりに苦悩する役を演じていたが、本作では真逆で占い師に手…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事