金日成のパレード/東欧の見た“赤い王朝”を配信している動画配信サービス

『金日成のパレード/東欧の見た“赤い王朝”』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

金日成のパレード/東欧の見た“赤い王朝”

金日成のパレード/東欧の見た“赤い王朝”が配信されているサービス一覧

金日成のパレード/東欧の見た“赤い王朝”が配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM
TSUTAYA DISCAS

『金日成のパレード/東欧の見た“赤い王朝”』に投稿された感想・評価

独裁体制特有の狂った美学を、まざまざと見せつけられる作品。

■ 概要

1989年にポーランドの映画スタッフによって製作された、北朝鮮の実態を映し出したドキュメンタリー。
88年9月9日、北朝鮮民主主義人民共和国の建国40周年記念式典に招待されたポーランド国営テレビ局のアンジェイ・フィディック監督らが、北朝鮮側から提供された資料や案内に一切の演出や主観も加えず、100万人が一糸乱れぬ壮大なパレードをそのまま撮影。
その映像から、指導者・金日成(キム・イルソン)を神格化する同国の社会の姿を、逆説的に明らかにしていく。


■ 感想

「ひるおび!」などでよく北朝鮮関連の話をピョンジンイルなどがするが、その人の話を聞くんだったら、本作を観た方が遥かに勉強になる。
歴史資料的にも貴重な映像だと思うし、何千人もの子供達によるマスゲームは、スケールが大きく鬼気迫る程の迫力がある。
そして何より、金日成の恐ろしい群衆操作や厚かましさには、目を疑うばかりだ。


民衆A「偉大なる首領様」

民衆B「親愛なる指導者同志」


人々は口を揃えてこれらの言葉を発する。
観光名所を案内する際も、


案内人「偉大なる首領様が子供の頃相撲を取っていた場所です。」

案内人「偉大なる首領様は道を行くおばあさんのために車をお止めになった。」

案内人「偉大なる首領様は朝早くから起きて作付けを指導される。」

案内人「親愛なる指導者同志は科学者達の難問を一瞬で解決される。」


などと、観光名所とは全く関係ない話をする。
厚かましいにもほどがある!!

このように、過酷な独裁体制を敷いている場合、画一的で整然とした陰影のない物を偏愛するような狂った美学に陥ってしまう。
これは右翼左翼関係なく、どちらでも必ず陥る。
それは、私が最も嫌悪感を抱くものである。

つい80年くらい前の日本もこれと同じ、いやある意味では北朝鮮以上に酷い状態だったと思うと恐ろしい。
そして悲しい事に、現在の日本国内にも、形は違えどこれとよく似た匂いの世界が存在する。

片方は歪んだ正義感、もう片方は被害妄想のみで敵対者を批判している。
考え方は正反対だが、根っこの部分はどちらも全く同じである。

似た者同士なんだから仲良くすればいいとは思うが、お互い思想が凝り固まっているので、反対意見を絶対に聞かない。
こういった考えは非常に危険である。


非常に刺激的で、観終わった後には頭がクラクラしてくるものの、嫌なものを通じて自分を発見する事が出来るので、一度くらいは観た方がいいのかもしれない。
5.0
この映画の謎。次のどちらなのかわかりません。

①北朝鮮を本当に賛美している。
②北朝鮮を糾弾している。

何故かというとこの映画は、撮ってはいけない所や報道されない庶民の姿を隠しカメラで撮る、というようなドキュメンタリーとは真逆のスタンスで撮られているからです。

つまりは北朝鮮建国40周年記念式典に招かれた製作クルーが、「撮ってもいい」「撮ってくれ」「ここを撮れ」「これを見てくれ」と言われたところだけをそのまま撮っているだけ。要は、観光案内されて、ガイドに「ここを撮れ」「そっちは撮るな」と言われたことを忠実に守って撮っているだけなのです。
客観的というのとも違うな。客観的というのは、それ自体「客観」という作者の視点が入っているわけですから。
これは何と言ったらいいのか、もう主観とか客観どころでなく、本当に言われたところにカメラを向けて、カメラを回しているだけ。主観も客観も排除したその姿勢は清潔感さえ感じさせます。

これは北朝鮮側にしてみたら文句はあるまい。なにしろ北朝鮮の賛美されるべきところを言われるままに撮っているのだから。
しかしです。だからこそです。賛美されるべきところが、文字通り異様なものとして映し出される結果になっているんです。誇張も手加減もない、そのままです。

私としては、観た後の感想としては、テリー伊藤さんの怪著「お笑い北朝鮮」の読後感に似たものを感じたのですが、あれは「賛美されるべきところを笑ってやろう」という、テリーさんの視点とセンスで作られている。テリーさんの顔が見えるんですね。
しかしこちらは素材の異様さがそのまま映し出されている。結果として、冒頭に挙げた①なのか②なのかわからなくなっているのです。たぶん②でしょうけれど。
こんな手法もあるんですね。②だとしたらこれほどうまい手法もないでしょうね。底意地悪い作り方ではありますが。この手法をよく思いついたな。

追伸1
この映画を観てしばらくは「キム・イル・ソン・ニム・マンセー!マンセー!」(金日成様 万歳!万歳!)という大行進の咆哮のような声が耳から離れませんでした。

追伸2
もし、この映画に主観めいたものが入っているとすれば、それは日本公開版のナレーションが佐藤慶さんだということ。
ナレーション自体は原文の忠実な訳かもしれませんが、佐藤慶さんという、なんとなく反骨的イメージが、この映画を②の方に誘導してるように思うのであります。あくまで個人の感想というやつですが・・・。

参考資料

「お笑い北朝鮮: 金日成・金正日親子長期政権の解明」
テリー伊藤・著
1993年
コスモの本
Renkon
-
(@シネマヴェーラ 2014.11/19)

完全に未知な作品だったが、女っ気なしの前に一作見るか!って事で観た(結局女っ気なし見れなかったけどな!)
今作は1988年当時の北朝鮮に招致されたポーランド国営社による、北朝鮮の内部映像が収められている。
まるで外向けといった感じの綺麗な部分しか見せない作り方であり、正直退屈だった。
しかし北朝鮮の団体芸は凄い。
パレードの会場の客が板みたいのの向きを変えると金日成の顔になったりならなかったり。
あと金日成の生家も出てきた。
そうしてるうちに不思議と、、睡魔が、、きて、、あれ?寝た。
目覚めると「JSA」にも出てきた境界線みたいなトコが出てきた。(ほら!あの写真のやつ!)
子供が銃をいじくっていた。
最後にパレードの映像が映し出されて終わった。

個人的にはその後流れた「北朝鮮、素顔の人々」という短編作品の方が衝撃的だった。
北朝鮮では、あくまで上流階級の生活しか基本撮影許可が出ない。
それほど下級階級の人民の生活は困窮してるのだ。
"無断撮影したものは公開処刑"という危険を冒してでも、この撮影者は人民たちの実態を映し出す。
人民はヤミ市で生計を立て、孤児たちは観光客の捨てた腐った食べ物で飢えを凌ぐ。
孤児たちは浮浪児と呼ばれ、街を彷徨う。
まるで戦後の日本のような姿が、現代の北朝鮮には存在している。
実際にタブーを犯した人民が、公開処刑される映像が挿入される。
社会主義を妨害したものは、こうなるというアナウンスの後、遠くに見える人が射殺され、身体が倒れこむ。
中学の頃に友達に見せられた、アフガンでの処刑動画を見せられたのを思い出した。
映画ではなく、リアルな世界でそれは執り行われていた。
兵士が武器を移動するのが面倒だという理由で、処刑場所近くの民家に置いていったというエピソードも酷い。
あまりの理不尽な実態に唖然とした。
本編である金日成のパレードとこの素顔の人々は、二つで一つなのだろう。
"対比"によって真実が抉り出されている。
観光客相手に歌う少年の歌声に、民衆の精神が宿っていた。

『金日成のパレード/東欧の見た“赤い王朝”』に似ている作品

太陽の下で 真実の北朝鮮

上映日:

2017年01月21日

製作国・地域:

上映時間:

110分
3.3

あらすじ

8才のジンミは模範労働者の両親とともに平壌で暮らしている。ジンミは金日成の生誕記念「太陽節」で披露する舞踊の練習に余念がない。エリートの娘を持った両親は仕事仲間から祝福を浴び、まさに “理…

>>続きを読む

北朝鮮をロックした日 ライバッハ・デイ

上映日:

2018年07月14日

製作国・地域:

上映時間:

100分
3.5

あらすじ

ライバッハ一行を北朝鮮側で待ち受けていたのは、予想を越える厳しい監視体制だった。着いた初日から空港でコンサート用のデータを没収されるほか、いざ作業を始めると会場のスタッフとは話が噛み合ず、…

>>続きを読む

「金日成の子どもたち」日本語

製作国・地域:

上映時間:

84分
3.4

あらすじ

北朝鮮人でさえ知らない北朝鮮の歴史。 1950年代に東ヨーロッパに移住した朝鮮戦争の孤児についての未知の秘密。 ドキュメンタリー監督による執着の15年の歴史トラック。 朝鮮戦争70周年、2…

>>続きを読む

ニューヨーク公共図書館 エクス・リブリス

上映日:

2019年05月18日

製作国・地域:

上映時間:

205分
3.8

あらすじ

タイムズスクエアとグランドセントラルの中間にある本館を含む92の図書館に6000万点のコレクションを誇る世界屈指の知の殿堂であり、地域の住民はもちろん、研究者たちへの徹底的なサービスで、世…

>>続きを読む

ビヨンド・ユートピア 脱北

上映日:

2024年01月12日

製作国・地域:

上映時間:

115分

ジャンル:

配給:

  • トランスフォーマー
4.1

あらすじ

韓国で脱北者を支援するキム・ソンウン牧師の携帯電話には、日々何件もの連絡が入る。これまでに1000人以上の脱北者を手助けしてきた彼が直面する緊急のミッションは、北朝鮮から中国へ渡り、山間部…

>>続きを読む

プーチンより愛を込めて

上映日:

2023年04月21日

製作国・地域:

上映時間:

102分
3.4

あらすじ

1999年12月31日、この日、ロシア連邦初代大統領ボリス・エリツィンが辞任した。彼は自身の後継者としてウラジーミル・プーチンを指名、3ヶ月後に行われる大統領選挙までの間、ロシアの新しい憲…

>>続きを読む