エレファントのネタバレレビュー・内容・結末

『エレファント』に投稿されたネタバレ・内容・結末

カメラワーク、演出がとっても好み。
生徒を、後ろからずっと眺めている様子(かなり長め)が印象に残る。死を暗喩するようなカメラワーク。そしてそれを見送っているような作り手の優しさと悲しさも感じる。
音…

>>続きを読む

「キスも知らない17歳が銃の撃ち方を知っている」というキャッチコピーの今作。

1999年にアメリカのコロンバイン高校銃乱射事件がモチーフになった映画。

事前情報なしで、ただアメリカの高校生の日常…

>>続きを読む
いつも通りが壊される恐ろしさと、いじめが人を追い詰めてしまう怖さについて考えさせられる映画。アメリカはカースト酷そうだし銃社会だしで日本よりも大変そうだが、日本でも起こり得ないとは言えないなと思った。
早く大学生になりたいとか今度現像して渡すよとかそれぞれが残した約束が切ない。
アクション映画以外でこんなに銃を使う映画初めて観た

まだキスしたことがないと憂うのに、銃を乱射し殺人を実行してしまうのがな、悲しい

初めて観た。しっかりした映画だ。
後ろから追いかけるカメラ映像が、当時のゲームと重なること、ここから生まれる意味合いが、オンラインゲームが普及した現代にどれだけ通用するのかが気になる。
スクールカー…

>>続きを読む

人物紹介風に生徒一人一人の視点
淡々と映し出される学校の日常

そんなの何の意味もないってくらい
あっけなく人が殺されていく。
犯人の相方撃ったのにもびっくり。

銃社会怖い。
ウトヤ島の映画思い出…

>>続きを読む
記録

銃乱射事件の映画と前置きを頭に置いてみてたから
いつはじまる?
との思いからずっとしんどかった
終わってからも更にしんどい
自分の過去のカーストと照らし合わせる

淡々とした日常の風景にスクールカーストが垣間見える。

アレックスに中に入るなと警告されたジョンは、顔見知りだから声をかけたのか、それとも全然知らん生徒だけど、コスプレしてる?なんかあるの?とノリで…

>>続きを読む
複数の生徒たち1人ずつの見え方に映像が切り替わる

音楽なしの会話と場面の音

いつも通りであった学校生活
生徒が学校の人たちを撃つ
感情が出る前に殺されてしまった、逆にあっさりした感じがリアル

あなたにおすすめの記事