エレファントのネタバレレビュー・内容・結末

『エレファント』に投稿されたネタバレ・内容・結末

前半は本当に秀逸な作品だったように思う。
素人を起用し、アドリブ中心に演技をさせることで、そこに確かなリアリティが生まれていた。
それぞれの主観を交差させながら描いていく構成は、広大な敷地と2,00…

>>続きを読む
なにかが変化したわけでもなく、
特別なわけでもない

たわいもない、ただの日常、の延長

彼らにとって

2人が銃撃事件を起こしてしまうきっかけとなった気持ちや感情、動悸をもう少し詳しく描いてもいいのではないかと思った。
でも逆に、監督はそこをあまり深掘りせずに視聴者に考える余地を与えているのかな、と思…

>>続きを読む

ただ映しましたって感じだと思っちゃうような淡々とした演出が好き。事件があって、そこに人がいたというだけ
フォーカスする子決めてカメラがそれについていく構成だがその内のだれにも肩入れさせることはない、…

>>続きを読む
最初くそつまらんくて観るのやめよーと思ったところで展開変わったから最後まで見た、終わり方がパッとしないけど実話らしいしそんなもんか
作戦会議怖いねぇ。この場合隠れるより逃げた方がいい説。『ニトラム』とはまた違った銃乱射。

宅急便で銃が届くんだもんなぁ🔫
今まで観た銃乱射事件を題材とした作品の中で、犯人の動機を推測するのが1番難解でした。
いじめられてたのか
「なんで⁈」は特に重要ではなく、何気ない日常の大切さ、幸せを…

>>続きを読む

実話をもとにした銃撃事件についての映画

複数視点から事件の前後が描かれており、様々な人の動きがリンクしている。それぞれの視点は何か伏線になっているだとか、重要な推理要素とかそういうことではなく、た…

>>続きを読む

退屈な時間が気づいたら不穏な空気を纏って最終的に銃乱射場面になって、逃げ出したくなった
何気ない日常が急変する恐怖
加害者には加害者になってしまった悲しい理由があるのかもしれないけど、道理に反しちゃ…

>>続きを読む

とくに深くキャラクターにフォカーカスされると言うよりも内向的だったり、友だちと穏やかに過ごしたり、学校での立ち位置を気にする子たちとかこんな人たちがいて鑑賞している側の体験に任せてる感じ
そこからわ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事