2025/75本目
オーストラリアの実話
事件の背景?が淡々と描かれてる
35人死亡23人負傷
無差別ってのが一番怖いよな
同情は全くできないけどなんとも言えない。
自分が悪い所にも気づけない…
今みたいにハンディキャップというのが浸透してなかったせいか、ニトラスが社会から孤立している様子が窺える。
何かしらの支援があればこんな悲惨な事件は起こさなかったかもしれないとなると…
実話に基づい…
銃社会って本当に怖い。
他人の悪意には敏感なのに、自分の行動が周りに及ぼす影響を理解できない主人公にとってはさぞ生きにくい世界だったろうと思う。
だけど両親の様子を見るに、彼のためにできることはすで…
怖いしきつい。鑑賞後もしんどい。1996年にオーストラリアで起こったポートアーサー事件。この犯人には同情の余地もない。ただ、映画で描かれる主人公はとても孤独で不器用な青年だった。生き方を間違えたのか…
>>続きを読む母と父と暮らす青年。小さな頃からなじめず孤立、同級生からは蔑称で呼ばれ、バカにされてきた。芝刈りの訪問営業の仕事で、ヘレンと出会い、恋に落ちる。しかし、関係は悲劇的な結末を迎え、精神は狂う。
20…
ながら見で視聴したが、自分が女性だから母親の視点で常に見ていた。主人公を家から出すべきではなかった。知的障害を持っている子の育て方の難しさを少し体験できた。自分はまだ子供も旦那もいないが自分が当事者…
>>続きを読むこれ凄まじい映画だった
生きづらさを抱えた主人公がその特性ゆえに周囲から除け者にされているけれど、
屈辱だけはものすごくビビットに認識できてしまう
途中金持ちの大らかなババアに拾われて一瞬救いがも…
きっつい。
母親の気持ちめっちゃわかるし、この時代なら育て方とかマジでこんなもんだと思うわ。父親があんなに寛大な方が凄いなって思っちゃう。今はもう少し色んなやり方があるんだろうけど、それにしたって人…
© 2021 Good Thing Productions Company Pty Ltd, Filmfest Limited