エレファントのネタバレレビュー・内容・結末

『エレファント』に投稿されたネタバレ・内容・結末

90年代実際にこのような事件があって、今もなお銃乱射事件が起きているというのは何とも…無差別殺傷でいうと日本もだが
最後終わり方怖すぎ
こういう映画を作るとなって、どれだけの人間が加害者側がいじめら…

>>続きを読む

不穏な雲になっていくシーン好き
表現方法として良い
悲劇的でも喜劇的でもなく、そこにある現実をただ映しただけ
結果的に悲劇として認識される

学生の時不審者を倒すヒーローを妄想していたけどこれ無理だ…

>>続きを読む

実際にあった事件をもとにした話
出演している子達は実際の高校生でセリフも即興

高校生の日常生活から銃撃戦へ

教室でいじめられていた男の子が普通に計画を立てていて
普通に届いた銃を使っていて普通に…

>>続きを読む

初視聴年:2022年
個人的に一本の映画の中で同じ構図・同じ演出を多用するのは好きでは無いのだけども、この作品はそういうものが何度も出てくる割に気にならず、むしろそういったカットが印象的だったように…

>>続きを読む

この映画をきっかけに事件のことちょっと調べてみたけど、いじめられてたことが恐らくの原因であれど被疑者死亡なので綿密には「動機:不明」ってことになってるのね。

ドキュメンタリや映画というより、最早突…

>>続きを読む

日常。学生生活。青春。実話をもとにした作品だからこそ、ストーリー性はない。
さまざまな登場人物の視点から映される日常がなんだか美しい。他愛もない会話まで拾って、日常の何気ないシーンの連続。
死ぬこと…

>>続きを読む

あくまでもフィクションなのでね…実際の銃乱射の犯人たちがこうだったと思わない方がいいね。

ガス・ヴァン・サントは本当にジョン・ロビンソン君のような美少年が好きだよねー、まあ、分かるわw
彼はこの後…

>>続きを読む

コロンバイン高校の銃乱射事件をモチーフにした作品。冗長な演出が多く、退屈だった。

ラストシーンの少し前で、主犯が片割れを殺した意味が全く分からない。何が表現したかったのだろうか。

重いテーマのわ…

>>続きを読む

ほぼ全てのシーンが長回しなのに飽きずに見れた。
事実を客観的、比較的に撮った映画。
それぞれ同じように悩みがあるのになぜ選択が異なっていくんだろう。人って複雑だ。

ベニーの死に方あっさりしてて、え…

>>続きを読む

<感想>
愛ってやっぱり”たが”なんだと思った。

自分ならいじめられた時、こういう事件を引き起こすのか?
私は親兄弟の迷惑を考えて多分踏みとどまると思う。

彼らにはそれがなかった。

キスのシー…

>>続きを読む
>>|

あなたにおすすめの記事