まず冒頭の田舎の道のりが良い。ノスタルジック。
父親は息子の将来を心配している。ただそれだけだ。自分が貧乏だから、息子にはそうなってほしくない。何より息子には才能がある。成功してほしい。
…いや……
とてもいい映画だということはわかるんだけど。
2002年の映画で、携帯も出てくるし舞台は現代で間違いなくて、逆算すると主人公の少年は1980年代生まれだと思われ、ん~、昔ならともかく現代で、捨て子拾…
良い意味で2時間よりも長く感じ、展開が多く楽しめました。
切ないようで楽しめる部分も多く、女性との本当に友達のような仲良いシーンや初代先生との緩さあるレッスンもバイオリンだけを教える訳じゃないのが良…
お父さんの支え方がすごくて、だからこそ最初男の子が反抗期みたいになってるのがちょっと嫌だった。バイオリンをちゃんと弾いてくれ、、って思ってた。
最後、やっぱりお父さんが大切だよねって思って胸熱だった…
途中まで凄く好きだったけど、最後の展開に大ショック。予算が無くなって無理やり終わらした?と思ってしまうくらい。それまでのストーリーテリングはなんだったのよ、ぶちって切れてミュージカルみたいな終わり方…
>>続きを読む農村部と都市部の格差がリアルに描かれていて胸が痛い.....
親子の絆の描き方が素敵で主人公もお父さんも絶対に幸せになってほしいなと応援しながら見てた。
が、登場人物(主に主人公)の突発的な行動につ…
お父さんの必死さに胸が痛かった
それなのに思春期真っ只中の息子は
女にばっか興味津々でお父さんの
努力なんて考えてないように見えた
ある時当然事実を告げられて、それでも息子はお父さんのことが大好きで…