ヒッチコックやブライアン・デ・パルマ、ダリオ・アルジェントの影響を感じさせつつ芸能世界の腐敗をこの時代に既に描いていたことに意義を感じる。ミステリーの型を取りつつ、偶然の一致(シンクロニシティ)とい…
>>続きを読む手塚治虫氏の息子さんが監督&脚本らしいけど、手塚親子の作品といえば「ばるぼら」が思い浮かび、混沌とした感じがなんとなく似ていて納得。
「ばるぼら」の方があとだけどw
+かすみ(又はルーシー)のファッ…
ABEMAの無料配信で久しぶりに再鑑賞📺
あの天才の息子が撮る連続猟奇殺人事件物という事で当時期待したのにガッカリした印象の作品。
今回もヤッパリ雰囲気は良いけどイマイチ面白さ不足は否めなかった…
なんか服とか部屋の内装とかはかっこいいし可愛いし素敵。あとオダギリジョーも数分なのにめちゃくちゃかっこいい存在感すごい。
し、終盤までの進み方はジリジリとくる怖さとか結構ちゃんと怖くてよかったんだけ…
冒頭からハードなエロと殺戮シーンだぜ!
猟奇殺人は昨今のドラマや映画じゃなかなか描かれないから、希少なんだぜ~
なんたって歌舞伎町のど真ん中のラブホで全身解剖された上で両目に真っ赤な薔薇が5本うめこ…
ん?これ映画として成立してる?
というほど主な登場人物の相関関係がないがしろにされてる映画。
斜め上や横から唐突にジョブをかまされる気がしてくる。
だって犯人は娘を溺愛するがゆえにヴードゥーを使って…