ガッジョ・ディーロに投稿された感想・評価 - 29ページ目

『ガッジョ・ディーロ』に投稿された感想・評価

さとう

さとうの感想・評価

4.0
音楽と踊りで死のとむらいっていいな。ジプシー、ロマの音楽映画。いい映画
skip

skipの感想・評価

-

ロマの音楽と熱量にあてられる映画だった記憶。おじいちゃんの皺に刻まれる情熱とか哀切な表情とか。逆差別漂う印象も。雪の景色とロードムービー然とした光景。民族とか民俗とか楽器との結びつき。テンポに乗りな…

>>続きを読む

「男が部屋を掃除なんかするんじゃない。」感化されました。それからトニーガトリフに傾倒しっぱなし。ガトリフを紹介してくれた先輩に感謝。ただ、ラッチョドローンがどうしても見つかりません。あのメモ用紙をも…

>>続きを読む
Otun

Otunの感想・評価

4.2

主人公が、父の遺したテープの歌手をルーマニアに訪ねるロードムービー。

殆どの出演者が実際のジプシー。
フィクションだが、限りなくドキュメントに近い風土や人間性、音楽に触れられる。

特筆すべきは中…

>>続きを読む

2015.2.3 DVD

村人たちは本当のロマの人達だと知り衝撃。
素人集団のはずなのに、みんななんて表情豊かなんだろうと。

私たちがほほえむように、涙を拭うように、手を合わせるように、彼らは歌…

>>続きを読む
FOURFINGER

FOURFINGERの感想・評価

4.0

父親の形見であるカセットテープ。内容はルーマニアの歌手ノラ・ルカのもの。彼女を探し求め旅をするフランス人の青年ステファンはルーマニアでロマ(ジプシー)達の住む小さな村に辿り着き、たまたま出会ったお爺…

>>続きを読む
とかげ

とかげの感想・評価

4.4
全てのエネルギーが音楽と共に美しく燃焼していて、すごい作品。
監督始め関わったすべてのひとがもちろん凄いけれど、その地で生きる方と音楽の発光具合に
引けを取らない主演のデュリスさん、すごい。
Tangerine

Tangerineの感想・評価

4.5
ロマの村に訪れたガッジョがみたロマ達。
彼らの奏でる音楽に惹きつけられ、心をゆすぶられるのは、その音楽が彼らの歴史、魂の叫びだから。
ロマン•デュリスの笑い方がきもちよくて、つられる。

ロマの民の女性の歌を探し求めるフランス人青年の話。ストーリーとしては、ロマの民をどれだけありのままに映すか、ということに石が置かれていたと思う。

あなたにおすすめの記事