ガッジョ・ディーロの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『ガッジョ・ディーロ』に投稿された感想・評価

5.0

アマプラで見逃したところに、奇跡的に手に入った某氏が録りためたBS2の映画番組で見ることができた。2003年の放送だったようで、途中で新潟県の地震情報などが入ってくるのがテレビならでは。

ロマン・…

>>続きを読む
rilke
3.1
劇場公開時。
後年、リバイバルでも観たような?

サントラもよく聴きました。
4.2

冬のルーマニア・ジプシー(ロマ)村落を一人とぼとぼ歩くフランス人青年。
あるロマ女性シンガーに会うことが目的らしいが、言葉が通じない素朴なロマの人達との微笑ましい交流や、ただならぬ「色恋」が描かれる…

>>続きを読む
美波
-

音楽が「音楽」という隔離された芸術ではなく生活と人生の一部、毎日会話に使う言葉と同じくらいな位置付けで、本質的な音楽の姿が映し出されていた。

最後は無意識な他文化の消費/搾取への気づきを象徴してい…

>>続きを読む
"愚かなよそ者"とはこれいかに。

昔ジプシー今はロマ。そういえば昔B'zの曲で「憂いのGYPSY」ていう超絶パクリソングがあったけど覚えてる人いるかな笑

雪道,チーズ食い,馬車女集団揶揄われ,軍護送者,酔っ払い介抱,村勝手寝,バー,ステファン.パリ出身,イジドール爺,ロマニ語,ウォッカ2杯,パリ友人自慢,馬車戯れ合い,イシドール.ヴァイオリン頭弾き,…

>>続きを読む
「男が部屋の掃除をしてはずかしくないのかー!!!」がおもろすぎた。
感情丸出しで爽快だった。

ジプシーミュージックはいいよね。クストリッツァ然り。
大好きな映画だった。
あと、ヒロインの笑顔が素晴らしかった。
3.9

父の形見であるロマの歌い手のテープを聴いた青年がフランスからやってきて、そこでロマの人々と生活を共にしていく。その中にライブの音楽がある。録音するシーンで思わず踊り出してしまうダンサーを注意するが、…

>>続きを読む

E・クストリッツァ映画からファンタジーを極力引いた感じ、あるいはこうであってほしかった『福田村事件』。

亡父の想い出の音楽のルーツを探して、フランスからひとり旅する青年ステファン(R・デュリス)。…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事