【詩とは何かを問うた希有な映画】
1回見ただけでは全貌がつかめない映画。実際、私も映画館で1度見ただけで、完全に把握できている自信がないのですが、でもこれ、すごい傑作じゃないかと。
どうして傑作…
パプーシャ(ジプシーの言葉で"人形"の意)と愛称で呼ばれた、実在したジプシーの詩人ブロニスワヴァ・ヴァイス(1910-1987)の伝記物語。
モノクロなのに画像がとんでもなく美しい✨
カメラワーク…
実在した、ジプシー初の女性詩人パプーシャの生涯。
ジプシーの生活や自然が綺麗なモノクロ映像で流れる。まさに究極の映像美!!
幼い頃に、盗賊が残した紙切れから興味を持ち白人から秘かに文字を学ぶ。
…
歌を作るのは人魚よ
なんて素晴らしい言葉です
言葉が何処から生まれるのかを
知っているのか
静かに薪が熱せられて弾ける
その音をじっと見守るような
そんな雰囲気でした
反対側の世界を写す湖面
…
【詩は聞こえない】
この人この歴史を画で記憶したい…その真摯な意思は感じるものの、映画のかたちとしては曖昧な後味。
「言葉として書き残す」唯一のジプシー詩人だったというパプーシャさんを知ったこと…
このレビューはネタバレを含みます
ポーランド映画界のポテンシャルの高さを思わせる、美しいモノクロ映像で送る、ジプシー初の女性詩人についての映画。
・ポーランド近代史。
・ジプシーの文化やその考え方。
・マイノリティの受難。
このあた…
監督・脚本 ヨアンナ・コス=クラウゼ クシシュトフ・クラウゼ
A D O N I S すべてはここから始まった
詩人って? 歌を作る人だよ。
パプーシャにとって 歌を作るのは人魚で
詩は"書…
面白かった。モノクロームの風景が超絶美しいのだが、実は予算の問題で白黒にせざるを得なかったというから驚く。映画は第二次大戦前後のポーランドでさまざまな迫害を受けるロマ(ジプシー)の社会を描き出す。そ…
>>続きを読む© ARGOMEDIA Sp. z o.o. TVP S.A. CANAL+ Studio Filmowe KADR 2013