ディセンバー・ボーイズの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『ディセンバー・ボーイズ』に投稿された感想・評価

ダニエルがハリポタの4作と5作目の間にひっそり主演してた青春映画
こっちでも親がいなかった
この人どの映画出ても親がいない
3.7
ラストが綺麗すぎる終わり方…‪
- ̗̀ ‪👏🏻👏🏻👏🏻 ̖́-

良い終わり方でした
名前だけずっと頭に残っていた

12月に生まれた子どもたちのひと夏を描く
消灯時間にこそこそ何するのかと思ったらマップス煙草吸いだしてびっくりした
もっと可愛いいたずらを期待して…

>>続きを読む
小豆
-


『 僕たちはずっと、
ディセンバー・ボーイズだ 』 🤝🏻✨

𝟦人で過ごした ひと夏の思い出
入り江の生活がすてきだった 🏝 ˖⊹

子どもの頃、大人ってなんでも出来る
すごい存在だと思ってい…

>>続きを読む

男の子4人組というと、どうしても「スタンド・バイ・ミー」を思い出してしまう。

こちらは孤児で夏休みという目的なわけだが、それにしても生温い。
冒険という類からは全然逸れているし、一人だけ養子にする…

>>続きを読む
TELA
2.0

【ジャケ裏のあらすじ】(吹替あり)
皆、同じ月生まれ。だからあだ名は、ディセンバー・ボーイズ(12月の子供たち)。でもこの十代の孤児たち〈マップス、スピット、スパーク、ミスティー〉には、他にも繋がり…

>>続きを読む
hachi
3.1
養子になりたい孤児な男の子たちの夏休み、いろんな葛藤を抱えて大人になっていくのねぇ。
3.7

孤児院で育ったディセンバーボーイズが海の近くの集落に一時の遠足。そこでの経験が彼らにとって永遠の宝になるといったお話。養子になれると聞いて皆を出し抜こうとするミスティや急に恋人が消えちゃって失望する…

>>続きを読む
moran
3.3
なんか絶妙に変な映画。
唾垂らしてるとことハーモニカ吹いてる後ろをついていくシーンは好きだった。

ダニエルラドクリフが10代の時に撮影していたということで。
テーマが親への愛情なのか、孤児4人の絆なのか、両方描こうとしてブレてしまった印象。
エピソードが、両方に寄せようとして曖昧な印象に。
描こ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事