※以下↓映画の感想ではありません
この映画が上映された時の熱気というか異常な盛り上がりを覚えていて、子供だった僕は15歳以上しか観れないという制約がなんだかとってもいかがわしい映…
たけしが映ると異常に映像が締まる。
異様な雰囲気がかっこいい。
始めの教室内で、私語をした2人目の女子にナイフが投げて刺す。騒ぎ出す生徒たちの周りを脅すように銃を撃つ軍人たち。
たけしを中心にぐる…
北野映画だと思ったら北野武が出てるだけだった。大人子ども、好き嫌い、生死とかを扱っていて全体的にメッセージ性が強いと感じた。特にラストシーンの北野の娘との電話のシーンの、嫌いになることの責任ていうワ…
>>続きを読む(自分用メモ)
かなり前だが、小説が好きで数回読んだ記憶ある。
当時映画も観たような気がするけど、全く覚えてなかった…。
中学生?が殺し合うとか、今の時代だったら映像化されなかったかも?
みんな…
灯台のシーンが、悲劇こそ喜劇って言葉そのもので、可哀想だけどめちゃくちゃ笑った。
あと柴咲コウ演じる相馬光子が死ぬシーンとその手前がめちゃくちゃ好きだった。
関わりない男子に好かれてたと知らず殺し…
●宮村優子さん大活躍
●名前順だなんて…はじめのほうが有利…
●メロリン要注意だ笑…意外にいいやつ
●千草不思議な存在
●毒女最悪 笑
●『あたしただ 奪う側にまわろうと思っただけよ』こんなシーン貰…
夏の最後になんかふと見たくなって鑑賞。
監督が蒲田行進曲や仁義なき戦いの深作さんだとしてちょっと驚き
若い頃の柴咲コウ、鋭い目つきと騙し討ちが素敵
藤原竜也の大袈裟な演技はここから始まって蜷川さ…