オリエンタル・エレジーを配信している動画配信サービス

『オリエンタル・エレジー』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

オリエンタル・エレジー
動画配信は2025年6月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

オリエンタル・エレジーが配信されているサービス一覧

オリエンタル・エレジーが配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM

『オリエンタル・エレジー』に投稿された感想・評価

菩薩
-
まるで実体の無い得体の知れない浮遊感、まさに魂の邂逅。95年制作とあるが映っている日本は戦前、もしくは大正の風景の様にも見える。語り部の老人達もまるで生きているのか死んでいるのか分からない、思い出だけが口を開いている様。深い霧に包まれた絶海の孤島、広い大陸から見たら日本はそう見えるのだろうか。日本幻想、たかだか40分なのに6回寝落ちした。
4.1
🦢何故か中古DVDで売られてて思わず購入してしまった、アレクサンドル・ソクーロフ監督による映像詩。一応ドキュメンタリー映画という事にはなっているが…❓

彼なりの「日本への郷愁」がぼんやりした霧のかかった映像美で紡がれる。ほぼ難解な朗読と抽象的なショットの連なりがあるだけ。つげ義春の漫画(『ゲンセンカン主人』)等にも通じる、好きな人であればとことんハマる世界観。如何にも東洋的で寡黙な作風。さながら43分間の魔法である。🍵

あのタルコフスキーやアンゲロプロス以上に物語の輪郭がクッキリしない作風なので、設定主義・ストーリー主義のハリウッド映画が嫌いな人であれば気に入る作品かと思う。最終的に戦争の傷痕が語られる辺りはロシア人ならではの視点。

異邦人ソクーロフによる「戦後取り残された孤独な日本人への追悼の意を込めて…」といった慎ましい内容。極めて内省的でシュールな作風ながら、孤独な人々への眼差しが素晴らしい誠実なドキュメンタリー映画であると思う。一見に値する良い映画。🍵
『ドルチェ優しく』 や 『穏やかな生活』 のプロトタイプのような感じ。

襖の向こうの黒い影など、相変わらず心霊ビデオっぽい。

『オリエンタル・エレジー』に似ている作品

埋もれ木

製作国:

上映時間:

93分

ジャンル:

配給:

  • 松竹
3.3

あらすじ

山に近い小さな町。女子高校生・まちは、女友達と短い物語を作り、それをリレーして遊ぶことを思いつく。次々と、紡がれる物語は、未来へと向かう夢。町に住む大人たちにも物語はあるが、それらは過去。…

>>続きを読む

都市とモードのビデオノート

上映日:

1992年03月28日

製作国:

上映時間:

81分
3.8

あらすじ

ドイツの名匠ヴィム・ヴェンダース監督が、フランスのジョルジュ・ポンピドゥー国立芸術文化センターの依頼を受け、1989年に製作した日本の世界的ファッション・デザイナー、山本耀司のドキュメンタ…

>>続きを読む

人類遺産

上映日:

2017年03月04日

製作国:

上映時間:

94分
3.7

あらすじ

ナレーションと音楽を排して食糧の生産現場を見せつけた「いのちの食べかた」や、夜に活動する人々を描いた「眠れぬ夜の仕事図鑑」などを手がけてきたドキュメンタリー作家のニコラス・ゲイハルター監督…

>>続きを読む

伽揶子のために

製作国:

上映時間:

117分

ジャンル:

配給:

  • 松竹
3.5

あらすじ

10年ぶりに父の親友・松本を訪ねた在日朝鮮人の相俊。松本には日本人の妻と高校生の少女がいたが、相俊は少女を知らなかった。翌年再訪すると、少女は日本人の両親に捨てられ、朝鮮人の松本が拾い、朝…

>>続きを読む

デヴィッド・リンチ:アートライフ

上映日:

2018年01月27日

製作国:

上映時間:

88分
3.5

あらすじ

アメリカの小さな田舎町で家族と過ごした幼少期、アーティストとしての人生に憧れながらも溢れ出る創造性を持て余した学生時代の退屈と憂鬱。後の『マルホランド・ドライブ』(2001年)美術監督であ…

>>続きを読む

風の又三郎

製作国:

上映時間:

98分
3.6

あらすじ

山間の小さな村落、谷川の岸に小さな学校がある。5年生以外は1年生から6年生までの児童が唯一の教室で就学していた。9月1日の朝、1年生の承吉と小助が学校へ来ると、見たことのない洋服を着た不思…

>>続きを読む