さよなら、ヨーロッパ
ロシアの箱舟に乗っていたものは何だったのかしら。
不可能じゃないかと思ったワンカット撮影。
部屋の角を曲がり、次の扉を開ける度歴史の断片が見えてくる。監督と案内人のフランス外交…
ロシア帝政時代の宮殿生活POV
全くロシアに馴染みがない日本人
だけど懐かしいような
不思議な気持ちになった。
音楽も映像も良くて癒された。
史上初のワンカット映画らしくて
びっくり🫢ワンカットも…
エルミタージュ美術館の中を19世紀の偏屈な外交官?と回る。ふわふわと浮遊するように巡っていくと3世紀にわたるロシア近代史に基づいてころころと情景が変わっていく。ワンカット風かと思ったら本当に90分全…
>>続きを読むワンカメ長回し90分。もっと眺めていたい、細部をよく見たい絵画もあったがカメラは遠慮なく視点を変えてしまう。エルミタージュだからエカチェリーナ2世のコレクションが在り、彼女やニコライ1世も映り込む。…
>>続きを読む全編ワンカットだなんて…とんでもないことをする 撮影大変だったろうになぜ、と思ったが、むしろ撮影時間が短縮されていいということだろうか(なんにしてもヤバい) 冒頭はワンカットの弊害というか、歩いてる…
>>続きを読むせっかくロシア語学んだのにロシア語映画見たことないことに気づき視聴。
撮影の動線図とかあれば見てみたいと思うほど、ノーカットに感嘆させられた。
だが現在と過去を結構行き来するから、途中から退屈になっ…
エルミタージュはもともとロマノフ王朝の王宮
女帝エカテリーナ2世が集めた絵画が多数収容されるようになり、美術館として機能していくようになった。
エルミタージュ美術館が見てきた数々の歴史的出来事をの…
カメラワークが実際に自分の目で見ながら歩いてるような感じで映画館で観たら没入観すごいんだろうなぁと思った。過去と現在をぬるっと行き交うから、ごちゃっとするし退屈しちゃうけどロシアの美術館の内装や収蔵…
>>続きを読む