正直、めちゃくちゃ面白い。
色んな映画を観てきたけど、小難しいだけが面白いわけじゃないから、こういうシンプルでも観てられるっていう映画は楽しいし、80,90年代にあったテイストが本当にすき。
ピエー…
赤ちゃんが突然現れて強制スタート。そのドタバタがコメディなわけだが実は初産の母親はすべてその経験をしているのだ。それを可視化しているだけで素晴らしい。働いて寝不足になって独身の友達とも遊べなくなって…
>>続きを読むありきたりの展開ではあるけど、マリーの可愛さで評価アップ(笑)
前半の警察と売人との三つ巴の件はコメディ色が強く、一幕しか登場しなかった乳母とのやりとりも強烈なインパクトを残してくれた。
後半はド…
大昔にイエーイで同じみの高島忠夫のゴールデン洋画劇場で放映されたときに観たよなー、面白かったよなー、アメリカでリメイクされたよなー、リメイク版に霊が映り込んでたって有名になったよなー、イーグルスのレ…
>>続きを読む<スリー・オペでも子育ては疲弊する>
三人の独身男が赤ちゃんを預けられてあたふたするコメディ。
そのうち一人は実の父なのだが、赤ちゃんが家の前のドアに置き去りにされたとき当の本人は出張中。
残りの二…
元ネタは、ジョン・フォードの「三人の名付親」(48)だが、フォードの優れているところは、全く汲み取れていない。オリジナル版の三人は悪人。悪人の中の善意の行動が、歌舞伎の男達に通じる感動があるのに、本…
>>続きを読む20年ほど前から観たかった映画をアマプラで観れるようになってて歓喜!
ほっこりコメディ
最初からちゃんと面白い
こういうのをコメディって言うんだなぁ!
赤ちゃん可愛すぎやて
私の映画人生を開…
最近見た中で1位かも。笑いすぎて死ぬかと思った。
この年代の映画特有なのかフランス映画独自のものなのか分からないけれど、フィルターがかかったような画と光の使い方がふんわりしていて素敵。
インテリ…