なんだかカッコいい映画だった。沢田研二がかっこいいのかなぁ。なんだろう、意外と小心者で逃げたりするんだけどね。あと、ディスクジョッキーも生放送中に抜け出したり自由奔放過ぎて笑った。海に突き落とされち…
>>続きを読む・ぶっ飛んでる!そこら辺にある映画じゃない。
・建物や服装などなにもかもが昭和の東京。車がカッコいい。
・中学の理科の教師がプルトニウムを盗んで原爆を2つつくる。
・1つを警察に押収させ、もう1つを…
ニヒリズムに陥った教師が生きてる実感、濃密な時間を求め原爆を自作。
ラテンは処方箋にならないと言わんばかりにチャラいDJ池上は殺される。
監督の思惑は外れ、世間は享楽的な80年代へ突入し、脱ニヒル化…
エネルギッシュでパワフルでぶっ飛んでいる、しかしどこか個人の力の限界という虚しさを感じさせる魅力的な作品
シャニマスの浅倉透LPコミュに出てくる映画の元ネタがこちらの作品らしいとの話があり前々から…
とてつもなくパワフルな映画!!
主人公の思いついた、「変化のない日常を変える方法」が原爆を作って国とやり合うことなのがやばすぎて好きである。
ジュリーのアナーキーな感じと日常に潜むヤバいやつ感がとて…
菅原文太さんとちょこっとだけ出てた水谷豊さんがめちゃくちゃカッコ良かった。
終盤の、原爆を取り戻して逃げる主人公&追う警察のアクションシーンになる所は蛇足だったのでは…と思った。(ゼロの目的がよく分…
自宅で原爆を作る中学校教師。
日常の中に非日常なことが掛け合わさると、グッと引き込まれるものがある。
ところどころスタンリーキューブリックぽさがある。
話もめちゃくちゃだし、意味わからんけれども、こ…
無気力な生活を送っていた先生が原爆を作って警察に様々要求をしていくお話。内容はかなりぶっ飛んでるし現代じゃ絶対作れない内容だから映画史に残る作品だと思う。菅原文太の不死身具合も面白かった笑
あと音…
まーーじで面白かったです!
最初のバスジャックシーンからインパクトがあって引き込まれました!
ジュリーと菅原文太かっこよすぎ
これが映画、今の時代にこんなスターを使ってこんな攻めた内容はできない…
(C)1979 東宝/フィルムリンク・インターナショナル