ル・コルビュジエの家のネタバレレビュー・内容・結末

『ル・コルビュジエの家』に投稿されたネタバレ・内容・結末

隣人は強面だから危険人物だと思っていたけど、最後まで観たらメガネイスの方がよっぽど危険人物だった
途中、隣人が良い人を装ったズル賢い危険人物かとも思えたけれど、好きなことを一途にするちょっと騒音が迷…

>>続きを読む

なんでこれ観てるんだろう、と途中で何度か思ったけど、最後で全ての予想と疑念をひっくり返されてビックリした。

争いの発端である「窓」。主人公家族はプライベートないし自分たちを守るためにその設置を拒ん…

>>続きを読む

場面、場面、場面とある間隔で物語が刻まれているような感じがする。それもコルビュジエの家のように、ゆとりがあって、かつ一発一発に張りがあるような。
多くのシーンが人物にズーム&固定されているから、一シ…

>>続きを読む

寝起きの建築的プロムナード、羨ましい!
ミラノビエンナーレで受賞すればあのスロープを日々闊歩できるものなのかー。

隣人はイライラするし不気味だけど凄く共感できて憎めない部分もある。というか、あの部…

>>続きを読む

ハネケほど重くないしむしろブラックジョークに溢れた作品なんだけど、ずんとくる。一般的には洗練されて悩みも可憐に処理しそうな人が愛でるであろうクルチェット邸を舞台に。
うまくいってないときって敵認定し…

>>続きを読む

みんな大好き”隣人トラブル系”🙋‍♀️

ある朝目覚めるとドーンドーンと音がする。
その家の住人レオナルドが見に行くと、
隣の住人が自分ちのお向かいの壁に穴を開けている!

「やめてくれ!」
「いや…

>>続きを読む

号外/

面白くなかった

時々アラン・ロブ=グリエっぽい作風にはなるけど

『コメディー』と『サスペンス・ホラー』にどちらにもフリ斬れずに

終わった感じ


やっぱり「笑・恐・狂」の分量の配分っ…

>>続きを読む


『ル・コルビュジエの家』

2012年公開のアルゼンチン映画


ブレノスアイレス、ラプラタにある
アメリカ大陸唯一のクルチェット邸

デザイナーのレオナルドは
ヨガ講師の妻と
思春期で反…

>>続きを読む

画がずっとホームビデオ調だったりフィルターだったり演出がシュールだった。

冒頭画面が壁を壊す裏表のシーンで表裏一体ということ?と感じながらスタート。

初めは隣人、最後には主人公たちの方が問題だっ…

>>続きを読む

笑えないブラックジョーク。

一応被害者とはいえ、レオナルドがいけ好かない男だったのであまり感情移入できなかった。

かたやビクトルは、悪い人ではないんだよね。
ただちょっと鬱陶しいタイプ。

ラス…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事