ナポリを舞台にして孤独なおじいちゃんと隣人家族との関わりを描いてるのにずっと不穏なのすごい。音、色、アングル、間、言葉選び、すべてがじっとり生乾きみたいな嫌なにおいを放ってるところが映画の言語って感…
>>続きを読むこういう映画は本当に観ないとどういう話なのか分からない。それを含めて映画の楽しみ。
他のレビュー者がいうように思ったよりずっと重い話。けどそれこそがリアリティーで映画で捉えることは必要かもしれない。…
家族愛モノが眩しくて観れない根暗向け・シリアスな家族愛ドラマ。
父ロレンツォがなぜ親身な娘に対して敵意を表していたのかわからなかったが、まぁ自分の父もそういう所はあった、甘えられる存在には負の感…
思ってたよりも悲しい話だった。
隣人家族に起こることがまさかの出来事すぎてびっくりした。
あの家族の父親は感情がなく、子供の頃からどうしていいかわからずそのまま大人になっちゃったんだろうなぁ。
ラス…
これは今いちでした。
( ˘•_•˘ ) 少しは期待してたんですが。
結末は最初からわかっています。でもなかなかそこに至る足掛りができません。なのに唐突にラストでそうなります。
なんか途中過程が…
【妻の死後 娘エレナと不仲になったロレンツォは、隣家の心中事件で生き残ったエレナを見舞う】
元弁護士の頑固爺が隣人家族と触れ合い心穏やかになる人間ドラマかと思いきやヘビーな展開に
父娘関係の問題…
【Vedi Napoli, e poi muori】
イタリア、鬼門かも・・・。
『Mote(山)』ほど不可解でもなく、『エマの瞳』ほど薄っぺらくなく、イタリア映画なのに(という表現が正しいか…
シリアスなヒューマンドラマで、日本に次ぐ超高齢化社会を抱えるイタリア発。
孤独を推奨する西洋哲学と向き合い続けてきた、インテリ層ならではの頑迷を活写。
似非ヒューマニズムの対極に在る、極北がもたらす…
法廷通訳の仕事をしている人の話を聞いたことはあったけど、映画作品の中で見るのは初めて。日本だとビジネス関係の民事訴訟がほとんどとたしか言ってたから、また違うのだろうけど、不法滞在とか入国みたいな話に…
>>続きを読む© 2016 Pepito Produzioni