ゲーゲーの音が
バレなくて良かった🏥
もみあげ(原田芳雄)が
協力してくれたのは
元々は熊(エゾヒグマ)きっかけ。
網走番外地シリーズの大槻(田中邦衛)
今作では横道は退院出来たのだろうか?
楽…
長い逃亡劇で精神的に疲れたー。
黒幕の「証拠はあるのか!?」に対して射殺。。。ラストでモリオカが言う「法で裁けない悪がある」に繋げたかったんだろうから仕方ないけど、こっちは長ーい逃亡劇でストレス貯め…
文革終了直後の中国で大ヒットしたって文脈を踏まえてみると、無実の人物が白痴扱いされて精神病院に入れられて、そこから回復するって大まかなあらすじがなんとなく示唆的なものを感じさせる。
となると高倉健が…
陰謀により殺人犯に仕立て上げられた検事・杜丘は、無実を証明するために、警察に追われながら黒幕を追う。
警部・矢村との対立・共闘が軸になるのかと思いきや、ロードムービー調で大時代的な娯楽映画という感じ…
高倉健 原田芳雄 西大久保のアパートの管理人 1973年の新宿 日高の社長=大滝蓮二 道知事選を控えている 熊に襲撃され馬は逃げる 洞穴で性行為 自家用セスナでの逃避行の果て大洗の海上に不時着 秘書…
>>続きを読む角川映画かと思ったら松竹映画という映画。主演は東映の高倉健でプロデューサーは大映の永田ラッパという、色々ごちゃまぜの闇鍋感があふれる。
冒頭、強姦強盗の証言を受け逮捕される主人公の検事。なぜあの夫婦…
法律だけで裁いてはいけない罪があること
そして法律では裁けない悪があるということ
罪のあるなしなど関係なく、目の前に困っている人がいれば手を差し伸べるということが人としての正しさなのだと訴えかけら…
まあもちろん池部良目当てなんですけれども(知らんがな)あんまり出てこなかった…全部のシーンでカッコよかったですけどね。
「男ってのはね、死を覚悟して飛ばなきゃならん時があるんだよ」
や〜らら〜らら…
ふんぬ、じゃなくて、ふんど、と読ませるようだ。1976年製作公開作品。西村寿行原作。、田坂啓、佐藤純彌 脚本。佐藤純彌 監督。中野良子好きでした。が、おそらく金がなかったのと、作品の評判を知って観な…
>>続きを読む