今読んでる「映画夜話」に出てくる映画全部観ようと思って、まず1作目に選んだのは「レオパルドマン」。
危ないよ危ないよと思ってた女性みんな殺されちゃった。主役のカップルはいたけど、視点がどんどん色ん…
表層だけで、なにかありそうに見せておいて引っ張って実は中身がなにもなかったというような話でしたが、そこがたまらなく面白いところでした。実態があまりないのに見せ方は凄く具体的。なにが見せたいのかどうい…
>>続きを読むレオパルドはないでしょう。レオパレスかレオナルドみたいじゃないですか。
実はレパードです。劇中では黒豹です。
なんかウィリアム・フリードキン監督が絶賛しているらしいですが、言うほどか? と思いまし…
カスタネットは死のリズム
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
📍あらすじ
ラテン系の踊り子に張り合うブロンドの踊り子キキ。宣伝係のジュリーはキキが目立つ…
犯人に至る伏線とか動機がフワッとしすぎてて観た後なんだか釈然とはしないのだけど、恐怖演出に関していえば、高架下から覗く不気味な眼、だったり、ドアの下から流れ出る血、月夜に揺れる枝、などとても印象的か…
>>続きを読む結局、犯人は恐れそのものでしたって話でもあり、すごい。スジがよくわからなかったけど、そういうこと?黒沢清が偏愛するのはわかりやすすぎ。金の問題がよくわからない。
最初の女がズタズタになってるのみて、…
1月12日@otsurourevue
乙郎さん@otsurourevue
ジャック・ターナー『レオパルドマン 豹男』1943
最近私のTLでよく名前を聴いたので鑑賞。確かにすごい。怪奇映画とノワー…