レオパルドマン 豹男の作品情報・感想・評価・動画配信

『レオパルドマン 豹男』に投稿された感想・評価

通り過ぎる電車によって高架線下の光が明滅するところは三宅唱の『ケイコ 目を澄ませて』に受け継がれている。
BB
4.5

高架下の闇、扉の下からの血の滲み方、すばらし。ひとは噴水に浮かぶ玉のように、自分が置かれた環境のことを、把握してない、みたいな話が色々含みがあってよろし。
そして主人公も犯人もわりとみんなレオパルド…

>>続きを読む
3.4
確かにミステリーサスペンスとしてよくある描写も多い。けれどキャストの表情や人間の表裏などよく組み込まれている。
面白い。
Aix
3.5

キャットピープルや過去を逃れてなどで知られるジャックターナーのホラー映画。豹が逃げ出したニューメキシコの街で殺人が起きる話。

動物×ホラーという意味ではキャットピープルに近いものがあったけど、あの…

>>続きを読む

カメラが捉える人物を切り替えて行くそのスムーズさに感心した。

豹を逃がしたお騒がせな男女、最初の犠牲者の母親、金のことばかり考えてる踊り子、それに墓の管理人の非情さ。事件より人々の軽薄さが目立って…

>>続きを読む
2.5
マークススコア高いね?まったくどこが面白いのかさっぱりわからん?

見えない何かで背中を押して、押されて。そうして普段生きている人間。いつの間にか、罪から逃れる仕組みを作り得てる人間。形だけ装って、贖罪をして、何食わぬ顔で、外を歩く。こんな恐怖、ないはずなのに、今宵…

>>続きを読む
tak
3.1

ジャック・ターナー監督が「キャット・ピープル」(1942)の次に撮ったのが本作。余興のつもりで黒豹をお披露目したら豹が逃走。町ではいつ豹に襲われるかわからない不安が高まる。買い物に出かけた若い娘が橋…

>>続きを読む
hasse
3.5

ジャック・ターナーが『キャット・ピープル』の翌年に監督した作品。怖さは『キャット・ピープル』が勝つけど、家の中に入れてもらえなかった娘が殺され、血がドアと床の隙間からどろりと流れ込んでくる演出が発明…

>>続きを読む
3.8
最初の被害者のシークエンスが抜きん出て良いな~。窓のところで切り替わる突然の感覚は『ファミリー・プロット』みたいだ。その後の展開は正直そこまで……と思うが、人と歩きの撮り方が素晴らしくて見れる。

あなたにおすすめの記事