ニッポンの、みせものやさんに投稿された感想・評価 - 4ページ目

『ニッポンの、みせものやさん』に投稿された感想・評価

記録映像としての価値があると思います。

新宿花園神社の酉の市には今も見世物小屋がかかるけど、演者は代替わりしてしまってもはや別もの。お峰太夫も小雪太夫もそこにはもういません。
ラストの「さようなら…

>>続きを読む
mizore

mizoreの感想・評価

4.0
素材の良さで高評価。消えていくもの。監督のあの訥々としたナレーションがかえって切羽詰まる感じ。
AKR

AKRの感想・評価

2.5
ドキュメンタリーとしてはレベル低い気が.....
もっと見たい知りたいことあるんだよな〜
同じ日本ながらはんぱねートリップ感があった。素人臭いナレーションもあいまって良かった。

2012/12/22
@K's cinema
映画を見る前月に花園神社酉の市にて大寅興行社一座の見世物小屋へ。好奇心とともにグロテスクさへの多少の不安を感じながら、幕が開くのを待った。絞めたばかりの…

>>続きを読む
G行為

G行為の感想・評価

3.0

見世物というだけあって退廃的、差別的だと感じさせる興行内容ではあるけど、実は多くの人が興味ある世界なんじゃないかとは思う。
全盛期の話を聞いてると、見世物小屋発祥の理由も当時の事情から納得だったし、…

>>続きを読む
martroniks

martroniksの感想・評価

2.6

「フリークス」を観て、去年(?)鑑賞したこの作品を思い出した。
内容があまり思い出せないけど、とにかく演者の小雪太夫さんの佇まいが80年代の日本のノイズ系のバンドなんかを連想させて、カッコよくて恐ろ…

>>続きを読む

戦争孤児や口減らし、(差別用語だけど作中で使われていたのであえて→)片端や因果者の受け皿であり、特殊な家族構成による巡業の裏側は大変貴重な記録だと思った。小政興業部の興行主さんの姿や、 もう二度と生…

>>続きを読む
Kaito

Kaitoの感想・評価

3.5

ジャック&ベティで鑑賞
C級ドキュメンタリー。記録映像としては成立していると思うが、ナレーション筆頭に演出がヒドく映画か?って感じ。
かつて栄華を誇った興行師やその辺りの風俗に興味があるが詳しくない…

>>続きを読む
ひろ

ひろの感想・評価

4.0
2013年2月「シネマテーク」で観た。

国内に唯一残る見世物小屋のドキュメンタリー。全盛期、多くの興業主が競いあってた時代の見世物小屋を見てみたかったなと。

あなたにおすすめの記事