ニッポンの、みせものやさんに投稿された感想・評価 - 2ページ目

『ニッポンの、みせものやさん』に投稿された感想・評価

見せ物も小屋を知らない世代なので、当時(といっても映画内では既に最後の見せ物やさんとして取り上げられているのだが)を知ることができる貴重な資料。
ken

kenの感想・評価

3.8

小学生か中学生の頃に、地元のお祭りで蛇女、お化け屋敷、オートバイサーカスを見た記憶があります。
とても懐かしい思い出が蘇ってきました。
なんともいえない昭和感たまらないです。
お化け屋敷なんか親に頼…

>>続きを読む
oilvie

oilvieの感想・評価

3.3
無くなってしまうものとして受け入れているみなさんが、いいと思った。
実際に見たことがないので、悲しい。
ぴよ

ぴよの感想・評価

-
最後のショットが素晴らしい。

ダーツ屋さんに出てくる子供の様子が可笑しく、ドキュメンタリーの醍醐味がある。

小雪大夫は実際に見た記憶がある。

ガッツリとしたドキュメンタリーで当日の姿、心境がグッと伝わる作品でした。

花園神社の祭りに何度も足を運んでいたのに一度も行ったことがありませんでした。
今はどうなってしまったかわかりませんが、今こ…

>>続きを読む

何年か前、花園神社の酉の市で、娘2人連れて見世物小屋に行った。生バンドで、🎈風船飲み込んでたのと、指名されておっぱい(服の上でパッドだったけど)触った。子連れでバツが悪かったのを覚えてる。

高2長…

>>続きを読む
いち麦

いち麦の感想・評価

5.0

最後の仮設興行師たちの貴重な映像。見世物の実録、語り、小屋を取り巻く背景…このバランスがとても良く、人間のドラマも息づく素晴らしいドキュメンタリーになってる。自然と目頭が熱くなり胸もいっぱいになっ…

>>続きを読む
KOUSAKA

KOUSAKAの感想・評価

4.5

よくぞ映像として残してくれたと、その功績に最大のリスペクトを捧げたいと思います‼️

「見世物小屋」は、個人的にはナマで体験したことはなくて、何となく触れてはいけないものという「タブー視」的なイメー…

>>続きを読む

20-149-39
K's cinema
見世物小屋の本質は、みえないもの、いかがわしいものへの好奇、ということにつきると思う。
ここにあるのは、好奇とは違う、消え行くものへの眼差し。だから、この映…

>>続きを読む

消えゆく日本の見世物小屋を追った、裏グレイテスト・ショーマンみたいなドキュメンタリー。

戦後、何十軒もあった見世物小屋は、テレビや映画、その他の娯楽が浸透することで次々と廃業。いまではこの作品に出…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事