儂は、中坊の頃にフォークギターを触り始め、大人になってから、自分の小遣いを自由に使えるようになってから、高いギターを買って、ジャズギターをやり始めた。40の手習。
2009年に、ジャズジャイアンツ…
太棹三味線の音が好きだ。少しだけ稽古したこともある。秋風が吹き少し涼しくなった夜に聴きたくなる。
津軽三味線奏者である高橋竹山のドキュメンタリー。3歳で失明し、食べていくためには門付けしか道はなか…
津軽三味線を全国区に知らしめた高橋竹山のドキュメンタリー。竹山の演奏、弟子や関係者の語り、民謡の背景、竹山が訪れた土地の歴史とそれについての竹山への影響。打楽器的なニュアンスも帯びる三味線の奏法の力…
>>続きを読むロックンロール。
いや、高橋竹山がロックンロールなんじゃなくてロックンロールが高橋竹山なのか。
いやブルースか。日本のロバートジョンソン。
高橋竹山、津軽を起点にして貧困、飢餓、戦争、地震と話が広…
渋過ぎる。
これは国宝級の資料。
沖縄の南国の陽気さある三味線とは違って東北の厳しさと盲目の彼の辛い生い立ちも重なってかなり力強い。
どこか差別を受けていたジプシーの音楽に近い叫びのようなものを…
かっこよ
沖縄の三線はナビィーの恋のサントラ昔よく聴いてたから雰囲気しってたけど、津軽三味線って全く別物なのね。
不安定で妖艶なうねりがある。三味線に蛇が絡まっているかのように感じれる。ほかの音楽の…
© 2018 Koichi Onishi