狂ったアメリカの将軍が「プランR」を発令した。1時間後には35機のB-52がソ連各地に水爆の雨を降らせることになる。
さあアメリカ国家作戦室に集まったお偉方の面々
・・・気弱な大統領、戦争好きの空軍…
《終戦80年~様々な視点で見る戦争》⑨
"また会いましょう..."
冷戦時代の米、ソ連をブラックユーモアで風刺した作品。
笑えるꉂ🤣𐤔
こんな事は起こらないとは思うが...
現代、未来で"皆殺…
ふと急に見返したくなりDVDを棚から引っ張り出した。
キューブリック作品は見終わるとその力強さに酷く疲れる事が多いのだが、ブラックコメディというジャンルもあり比較的緩く楽しめる。
が、描かれる内容…
くだらねぇーとなりながら見るブラックコメディ映画。シニカルな笑いが散りばめられてた。そんな中で怖さを感じるような要素もあって、流石キューブリックだと思った。
冷戦(戦争)•原爆をとことん皮肉りなが…
戦争映画。アメリカ空軍によるロシアへの核攻撃。
だがそれはひとりの軍人が共産主義への恐怖から狂ってしまい指令をくだした。
アメリカはロシアと争いたくはない為、核攻撃回避を試みるが、無線が壊れてしまい…
面白かった……!
博士の異常な愛情、という邦題が作品から遠ざけてるように感じる。
NTLで舞台版を先に見たんだけど、ストーリーもふんわりしか分からず、笑いどころ分からず、テンポも良くなく……うー…
人間の愚かさと水爆の恐ろしさをブラックユーモアに描いた反戦映画。
最後のDr.strangeloveが優勢思想を語る際に、大統領を総統と言ったり、ナチス式敬礼が出たりするシーンがお気に入り。
地下で…
1964年公開の作品ですが、半世紀以上前の作品とは思えないほど、そのブラックユーモアに満ちた脚本は、2025年の今観ても最高に面白いです!
ルールに縛られる人間の滑稽さ
この映画では、ルールを遵…
小さい時からタイトルとある程度の内容は知ってて、いつか見ようと思ってた1作
いやぁ〜、名作ですわ。
登場人物全員いい!おかしくていい!
ストーリーもいい!
爆弾投下のシーン、文章でどんなものか読んで…
(C)1964 COLUMBIA PICTURES INDUSTRIES, INC. ALL RIGHTS RESERVED.