たった一本の映画しか上映してはいけないという条件で映画館を経営しなければならなくなったとする。そのときに選ぶべき一本はどの映画か。
映画を観るときにはいつもそういう視点を持つようにしている。バッハ…
チャップリン初のトーキー作品
ヒンケルもといヒトラーを、ナパロニもといムッソリーニをコミカルかつ
痛烈に批判している
コメディ然としているがゲットーでの
突撃部隊や迫害描写は非常にシリアス
この時代…
小学校か中学校の歴史の教科書にこの映画の紹介があったのをよく覚えている。チャップリンが一人二役を演じていて床屋とヒンケルどっちも面白い。ドイツ風セリフが面白い。字幕にもされないハチャメチャぶり。ラス…
>>続きを読む 「モダンタイムス」の次に見てみた。1940年の映画で、水晶の夜事件が1938年・アメリカが参戦するのは翌年。
チャップリンはヒトラーの演説資料を取り寄せて研究したらしい。ただでさえ真似が上手いの…
凄く観やすかった
正直言って、チャップリン映画には古臭さみたいなんを、感じたりしてた
そもそも無声だと、動きメインでコメディしなきゃだから、わざとらしく見えてたし、撮り方の工夫を凝らしても時代には…