博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったかの作品情報・感想・評価・動画配信

  • Filmarks映画情報
  • イギリス映画
  • 博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったかの映画情報・感想・評価・動画配信

博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか1964年製作の映画)

Dr. Strangelove or: How I Learned to Stop Worrying and Love the Bomb

上映日:1964年10月06日

製作国・地域:

上映時間:93分

ジャンル:

3.9

あらすじ

みんなの反応

  • 地球滅びるっていってるのに悠長に会議するもそれも脱線しまくる
  • 人類破滅の危機がどこかコミカルに描かれている
  • 博士の奇人っぷりもいい
  • ブラックユーモアがキューブリックらしくて面白く観れた
  • 一人三役のピーター・セラーズが凄い
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか』に投稿された感想・評価

3.4

博士ってこのグラサンかけたドイツ人か。
この人が何かしでかすのかと思っていたら特に何もせず。頭のおかしい様子ではあったけれど、本当に暴走していたのは基地の指揮官の人。この人は状況を分析していただけ。…

>>続きを読む
mayu
1.4
映画としてはブラックコメディで観るならおもしろいのだろうけど、個人的には笑えない部分もあり、こういうとこの価値観のちがいはどうあがいても埋められない。
芸術と現実は切り離すのは難しい
3.9
このレビューはネタバレを含みます

自分用備忘録

バランス感が絶妙。
やられたらやりかえすシステムがやられてないのに実行されてしまうだけの話なのに。
組織か、仕組み化されたがゆえの融通の効かなさと起きてしまったら起きてしまったでとり…

>>続きを読む
爽人
3.7

キューブリックが手がけた水爆と冷戦をテーマに作られたブラックコメディ。

1人のアメリカの将軍の暴走でソ連に水爆を投下する命令が下される。
一方、ソ連に水爆を落とした場合にソ連側の核兵器が自動で爆発…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます

テレビで録画したやつで、コメディ?みたいな説明を読んでいたのですが
いやー、これは、なんとも
ただ、分類するとしたらコメディなのかなあ

とても難しかった‼️わからなかった‼️

人間ってやっぱり馬…

>>続きを読む
u
4.3
このレビューはネタバレを含みます

バッドエンドだとは思わなかった。緊張感あるせいか電話や自販機がシュールで面白い

人類を滅ぼせる核兵器を人類が管理するリスクと機械が管理するリスクが描かれてて面白かった

自分たちの運命を相手に委ね…

>>続きを読む
4.6

戦時中、軍隊組織のトップが陰謀論と極度の被害妄想により核攻撃の実行命令を大統領の許可なく下してしまうところからはじまる。ブラックユーモアが満載とのことだったがあまり教養の無い自分からするとピンと来な…

>>続きを読む
4.4

笑えるぐらい恐ろしい、スタンリー・キューブリックの戦争風刺映画。

「我が国は世界最強の核兵器を所持しています。だから攻撃してこないほうが身のためですよ」
「こちらのセリフです。我が国の核兵器の方が…

>>続きを読む
4.0

言うことがないほど映画としては良いが、自分自身も核の傘に入っているという点で彼らをコメディとして消費するのは、現実から目を背けさせることになる思ったので少し低めの評価。彼らが自分たちで自滅する姿をコ…

>>続きを読む
まき
2.9
戦争って、いつの時代も思い込みと暴走で始まるのだろう。
シュールさに、ちょっとついていけない。
皆の評価は高いけど、ゴメンナサイ合わなかった。

あなたにおすすめの記事