博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったかの作品情報・感想・評価・動画配信

  • Filmarks映画情報
  • イギリス映画
  • 博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったかの映画情報・感想・評価・動画配信

博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか1964年製作の映画)

Dr. Strangelove or: How I Learned to Stop Worrying and Love the Bomb

上映日:1964年10月06日

製作国:

上映時間:93分

ジャンル:

3.9

あらすじ

みんなの反応

  • 地球滅びるっていってるのに悠長に会議するもそれも脱線しまくる
  • 人類破滅の危機がどこかコミカルに描かれている
  • 博士の奇人っぷりもいい
  • ブラックユーモアがキューブリックらしくて面白く観れた
  • 一人三役のピーター・セラーズが凄い
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか』に投稿された感想・評価

3.8
このレビューはネタバレを含みます
実際冷戦状態だったし笑えない内容なんだけど、ブラックユーモア炸裂してて笑ってしまう。博士の動きが謎すぎる。
ピーター・セラーズの1人三役、全然気が付かなかった。

今まで見てきたキューブリック作品の中でいちばんカオスだったかも。
ストレンジラブ博士っていう人がいるから邦題が「博士の異常な愛情」になってるのね…。
暴走する人、急に下の話をする人最後のやばシーン等…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます

キューブリック監督の中でも
ずっと気になっていた作品。
やっと観れました。

簡単に言うとアメリカがソ連に
原爆を落としちゃう話。

当時の冷戦や政治に対する
風刺が色々あって
緊迫するはずの場面も…

>>続きを読む
キヨ
-
このレビューはネタバレを含みます
NTL版をみたので、本家もみようと思い視聴。
思ってたよりもNTL版が本家に忠実だったので、どうしても比べちゃう。
NTLの方が博士の出番が多くて、いい味出してたな〜と思った。
兼高
3.7
このレビューはネタバレを含みます

・皮肉と風刺の連発でなんかパワポケとか爆笑問題見てるみたいだった。
・心配があるから戦争をする、博士を除いて全員が何かに追われている顔をしていた。
・邦題はちょっとおかしい気がする。Dr.stran…

>>続きを読む

核戦争による世界滅亡…。
テーマはめちゃくちゃ重くシリアスなはずなのに、こんなにもサラッと軽い感じというか、見やすさがものすごい。そこに交わる超ブラックな皮肉もなかなかに刺さりました。

今に通じる…

>>続きを読む

スタンリー・キューブリック監督作品。

冷戦下における核戦争の恐怖を、皮肉たっぷりかつユーモラスに描いたブラック・コメディの傑作。

命を賭して誠実に任務を遂行しようとするアメリカ軍の戦闘機を、手に…

>>続きを読む
キャラクターが皆立ってた。タイトルになっている割に登場時間が短いストレンジラヴ博士、冷静な大統領など。
ウェス・アンダーソンってキューブリックに影響受けてるんだろうなとぼんやり思った。

(NTLiveでの鑑賞なので記録用)

スティーヴ・クーガンが4役を演じ分ける贅沢な舞台。見せ(魅せ)方が本当にお見事で、ブラックユーモアが映画以上に過激な気が。重たいテーマなのに笑いたっぷり、ラス…

>>続きを読む

んーFail safeの方が良かったかな。

「コメディ」と銘打たれている通り、少しシリアス味にかけるシーンが多い。題材に対してね。

特典映像でも言ってたけどシリアス寄りの方が面白くできたんじゃな…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事