新譜は軒並みミリオンセラーとなり、念願の東京ドーム公演は3日間で84万人もの応募が殺到。 「総選挙」といえばいまや彼女たちを思い浮かべるほどの存在感を放つAKB48。 しかし、7年目にあたる2012年はあまりにも激動の1年だった。 人気絶頂のさなか、創立以来センターに立ち続けてきた前田敦子が、突如グループからの卒業を宣言。エース不在の「総選挙」で1位を奪還した大島優子が語る「本当の気持ち」とは…
新譜は軒並みミリオンセラーとなり、念願の東京ドーム公演は3日間で84万人もの応募が殺到。 「総選挙」といえばいまや彼女たちを思い浮かべるほどの存在感を放つAKB48。 しかし、7年目にあたる2012年はあまりにも激動の1年だった。 人気絶頂のさなか、創立以来センターに立ち続けてきた前田敦子が、突如グループからの卒業を宣言。エース不在の「総選挙」で1位を奪還した大島優子が語る「本当の気持ち」とは? 汗と涙でズブ濡れになったメンバーたちを前に、総監督・高橋みなみが提示した驚くべき決断とは・・・? 映画は前田敦子卒業後の第2章、すでに幕を開けた新エースをめぐる熾烈なセンター争い、恋愛禁止条例、メンバー間の格差といった隠れた真実までをも浮き彫りにし、現代のリアルなアイドルの姿を赤裸々に映していく。自分の夢と後輩の育成という責任に悩む年長者。結果が残せずに自らを責める次世代候補者たち。親友との間についてしまった、圧倒的な差にぼうぜんとするとするメンバー。新天地に活路を見出そうとするもの---。 そこには、単なるアイドル映画にとどまらない、時代のうごめきとリアルな叫び声が聴こえてくる。
アイドルと映画が好きな私としては、当時あまり興味のなかったAKB48を履修しようと今さら鑑賞。
当時めちゃくちゃテレビに出てたけど、時系列で見るとこんな感じなのね。わりとすらすら見られた。
とに…
DVDが家にあったので急にみてみた。エーケービーは全盛期全く興味なかったけど最近急に興味が沸いたというか安く売ってるから今からハマろうと思って買っててまあまあ家にあるけど一本もみてないから適当にこれ…
>>続きを読む劇場公開当時(2013年)、109シネマズ木場で鑑賞。
当時は、AKB48が一大旋風だった。AKB総選挙が社会の関心事で、前田敦子が脱退が大ニュースになったころ。
当時、AKB48に疎くて、映画…
「AKBのことは嫌いにならないで」の意味が今見ると考えさせられる。
あっちゃんの20歳の卒業は早くて若かった。
今のアイドルはスキャンダルに緩いけど、この時はすごいキツキツだったなあ。
大場チーム4…
ハネケ並に見るの不安だったやつ。なんなんだろう。なんなんだろうね、これは。
この映画だけを見れば、大きな物語はなく、それはすでにバラバラに寸断されていて、個々の物語は全て終わっていく物語に見えた。…
前情報通り、桜の花びらたちの字幕で自ら「名曲」と説明したり、ともちんがインタビューで卒業を明言した直後に悲しい音楽流したり、ところどころに興醒めポイントが散らされててびっくりする
エンドロールで、今…
「DOCUMENTARY of AKB48」製作委員会