海がきこえるのネタバレレビュー・内容・結末

『海がきこえる』に投稿されたネタバレ・内容・結末

【この映画はリアル青春胸糞映画です】

見た…。

絵柄からジブリ特有の温かな雰囲気が伝わって良かった。
ストーリーは、青春の生々しさ、痛々しさ、もどかしさ、未熟さが描かれていた。
なるほどここまで…

>>続きを読む

Filmarksのリバイバル上映で、自分の好きなスタジオジブリの作品ということで気になって鑑賞。
主人公の高知県に住んでる拓と東京からの転校生の里伽子(りかこ)の恋愛話。
終始、里伽子のわがままで協…

>>続きを読む

おもしろかった。

話は割とシンプルで、画が物凄く良い映画。

うわ、良い、と思ったカットが数秒で消えての繰り返しに舌打ちしそうになるほどに
色も構図も、人のその服や性格、時間を出していてたまらなか…

>>続きを読む
リバイバル上映で鑑賞

ファッションやテレビ・雑誌など各所に時代を感じるけど、りかこの性格に1番時代を感じる。

自分は大阪なので高知弁のことはわからんけど、めっちゃヘタじゃなかった?笑

その時代特有の色や雰囲気を感じる映画でしたー!
高校生くらいの男女関係の噂になりやすさは異常。ぎこちない、好意のやりとりでのもどかしさ、友達に遠慮してしまう優しさと臆病の間みたいな歯痒さ。
子供と大…

>>続きを読む

金ローの再放送でたまたま観て以来だから10年近くぶり。201系の中央線。吉祥寺駅のロンロン。ラジカセから流れる音楽。スマホがない若い人たちの景色。世界の狭さゆえに波立つ人間関係すら、学生という空間が…

>>続きを読む

昭和の情景や恋愛事情が、ジブリの音楽と画風を交えてキレイに描かれていた。
学生時代の恋愛で、意地張ってなんであんなこと言っちゃったんだろう、という思いを思い出させてくれた。
上映時間の短さに対してま…

>>続きを読む
夏だ青春だ
東京も高知も行きたくなった
懐かしさがグッとくる。

拓が里伽子を殴ったのがとても良かった。頭が真っ白になって、次第に焦りが込み上げ始める描写が印象的だった。


公開日の7/4に鑑賞に鑑賞して、リバイバル終了間際の8/4アップリング吉祥寺で2回目の鑑賞。

全てが好き過ぎます。
始まりの音楽からワクワクするし、
1993年公開の生まれる前の映画なのに、
終…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事