ウォッチメンのネタバレレビュー・内容・結末

『ウォッチメン』に投稿されたネタバレ・内容・結末

長すぎる感想文になってしまった。

小学生か中学生のときにDVDをレンタルして見たのを覚えている。確かMCUが始まりたての時期、youtubeか何かでアメコミ解説みたいな動画を見漁っている拍子にたま…

>>続きを読む

これも当時映画館で観てるんよな笑
当時全然意味わからなくてつまんない印象しかなかった笑
小3で社会の学習を諦めて映画もそこまで見てなかった頃の俺には早すぎた笑
幼き頃映画館で観て素直に楽しめたのって…

>>続きを読む

よく知らないまま鑑賞。
「ウォッチメン」がチーム名ということも知らず、ロールシャッハが「ウォッチメン」という名前のヒーローかと思ってたくらい、ぜんぜん何も知りませんでした。

結構グロいところあり。…

>>続きを読む


何だかんだいってヒーローは死なないよねとか、裏切ったとみせて実は味方だったとかのヒーローものへのありがちな期待を悉く裏切り、エキセントリックなラストもほんとにこんなやり方しかないのかと思ってしまっ…

>>続きを読む

何も知らない人にはキャラクターが完全オリジナルに見えて、私のようなにわかには有名どころののオマージュに見えて、詳しい人には元ネタが理解できる作り。多分凄い事してる気がする。

ヒーローも人間だと説明…

>>続きを読む

冷戦前夜のアメリカで活動を制限されたヒーローたちが暗躍するお話。

オープニングからヒーローの凋落と人間味がこってりと。スペクターちょっと美しすぎかも。火事を助けることはできても、冷戦や人の心根を変…

>>続きを読む

正直期待外れ。期待しすぎてた感も否めない。
あまりにも有名な「35分前に起動したよ」に釣られて鑑賞。ただ、このシーンが一人歩きしすぎてて正直全体の味としては薄味。カロリーの高いMCUやDCEUに慣れ…

>>続きを読む

アメコミを読んだ事ないけどずっと観たくてやっと鑑賞。
最初はキャラ設定すら知らんから殺されてるヒーロー達弱過ぎなん?って感じだった。


アクションシーンでのスローモーションとかガラスが割れるシーン…

>>続きを読む
例の「させない?漫画の主人公じゃないんだ。35分前に起動した」を見たいがためにみた。

これは確かにめちゃくちゃ面白い。
ベストアメコミ映画に挙げる人がいるのもわかる出来映え。
全編通して一貫した美学が通底している。
暴力的でアイロニカルなのにどこか人間讃歌的な姿勢。
2009年にこれ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事

似ている作品