ROOM237のネタバレレビュー・内容・結末

『ROOM237』に投稿されたネタバレ・内容・結末

なるほど~と思える部分もあれば、???な部分もあり…
でもファンの人達がああだこうだ言っているのを聞くのは面白かった。

キューブリックの映画はどれも繰り返し繰り返し、コマどめしながら見ると色んな仕掛けがある、ということがよくわかった。解釈は様々で、でもそれらすべてが的外れではないと思う。
月面着陸画像のフェイクの話も…

>>続きを読む

うわぁ、こっちだけ見れば良かった! こっちだけで、『シャイニング』履修できたのに多分!(笑)

オレとしては「考察してくれて、ありがとう」なんだけどな。

“鬼才の遊び”、とでも云うべき作品だったの…

>>続きを読む
先住民と宇宙開発の話はわかるけど、こじつけじゃない?っていうのも多かった笑
深読みするのは楽しいけどね〜!

思った以上に指摘が細かくてついていけなくなった…笑

ダニーのアポロ柄のセーターとか、立ち上がったとき廊下のカーペットの模様が逆になってるとかの指摘は面白かった。

作品自体の考察かと思ってたけど、…

>>続きを読む

様々な分野の人々へのインタビューを通してスタンリー・キューブリック監督の名作「シャイニング」の考察と分析を行い実際の映像を交えながら検証していくドキュメンタリー

昨日、「シャイニング」の再鑑賞をし…

>>続きを読む

シャイニングをまた観たくなった。通常の再生と逆再生がリンクしているかもしれないとかホロコーストやネイティブアメリカンと関係しているとか、もしかしたらファンの人が考えすぎでたまたまかもしれないけどそれ…

>>続きを読む

映画「シャイニング」の謎に迫るドキュメンタリーだが、
NASAが
月面に人が立った映像の虚構を暗示しているとか、
息子が来ている服に書かれている「42」は
ナチを意味しているとか、
237号室の2と…

>>続きを読む

「恋は盲目。一挙手一投足に意味を付けだす。」ということで、この映画(?)の登場人物達は皆さんシャイニングもしくはキューブリックに恋していて、しかもこじれている。逆再生した映像と重ね合わせて見ると、意…

>>続きを読む
「私は知っている」「私はわかっている」の狂気

あなたにおすすめの記事