フランシス・ハの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『フランシス・ハ』に投稿された感想・評価

T
4.2

木の枝のように別れながら皆がそれぞれの道を歩いていって、気づかないうちにちょっとずつ隙間が空いてくる27歳という人生のポイントを絶妙なタッチで描いてる。
母校に帰って学生と一緒にバイトすることで自分…

>>続きを読む
Ren
2.0

私には正直、面白さが全く分からず…親友は何があっても親友…?空気を読むことが苦手な主人公のがむしゃらな生き方…?
モノクロの映画を初めて観たけど、モノクロにすることのメリットって何だろう?監督の意図…

>>続きを読む

主演俳優だった三船敏郎が演技について熱弁するその姿を、黒澤明が嬉しそうに見つめていたというエピソードをたいへん面白く思っており、グレタ・ガーウィグの魅力について思うときにも、このことをよく思い出す。…

>>続きを読む

中身は若いけど見た目は老けてるみたいなこと言われてショックを受けるフランシス。
これ、自分も最近同じ事言われたぞ(笑)
思い出してフランシスと同じ反応してた。

落ち着きなくて不器用で、虚勢張ってる…

>>続きを読む

フランシスのように、扱いが困る友達ってたまにいる。子供っぽくて、どこか人任せで、なんとなく生活して。でも、友達のこと見ててあれ、私大丈夫?ってなってきて、ソフィーも親友だけどけっこう冷たいシーン満載…

>>続きを読む
3.8

 あの気まずーい食卓がとってもいい。
 親友が1番な大学生ノリに取り残されていく。まだ27歳、されど27歳の成長。
 まわりがなあなあを許さなくなっていくけどまだ夢を諦めて地に足をつけたくないという…

>>続きを読む
zzz
4.2
自分が映画監督になったらこういう映画撮りたいなぁ。ラストが気が利いてて良かった。

『非モテ』

焦るのまじわかる
今までずっと一緒だった大親友が新しい人生を歩み出す。対して自分はなかなかうまくいかない。やきもきして見栄もはる。いろんな場所を点々として焦りを誤魔化そうとする。でも誤…

>>続きを読む

空気が読めず、何事も空回りして、異性関係も冴えないイタい女の子フランシスと周囲の人間関係を描いたライトな佳作。

バームバック監督はとにかくクスリと笑える洒脱なセリフの応酬がうまくて、しかも師匠のウ…

>>続きを読む
サン
3.8

ニューヨークが舞台の白黒映画。親友であっても、お互いの感覚や考え方は変わっていって、以前と同じノリでずっとは入れなくなる時が来るかも。と感じる寂しい映画。
POPEYEのコメンテーターは「そんな時に…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事