2025年鑑賞2作目
ラプソディーインブルーにのせてマンハッタンの景色を映し出すところから始まるオープニング、この時点でもう好き。
ウディアレンはニューヨークが舞台の映画よく撮るけど本当に自分の街を…
マンハッタンを舞台に心の機微を反映させた数々のシーンは素敵だったけど、キャラクターが好きになれない。特にラストのアイザックの都合の良い意見にイライラ!
それでもチャップリン映画を見終えたときのような…
人間関係の矢印ぐちゃぐちゃで面倒だったけど会話のテンポやワードチョイスが面白かったので+0.1
40代前半の恋人が17歳で…という設定をまず飲み込まなきゃいけないのがかなり大変だったし、17歳の子…
初ウディ・アレン。なかなか面白かった。理屈っぽくてベラベラ喋り散らかすウディ・アレンは現実的な森見登美彦キャラといった感じで個人的には気に入った。
未成年との歳の差恋愛や不倫、同性愛など79年の映画…
アイザック肉食すぎるなー
良い都合つけてトレイシーと別れようとした
のがおもしろい17歳のトレイシー魅力たっぷりで人を惹きつけるオーラがありました
ウディアレン最後に自分で言ったことを痛い目に変えて…
『アニー・ホール』、『インテリア』に続く、"アレン×キートン3部作"と称される(勝手に称してる)本作。アレン節炸裂!癖丸出し映画でしたね😁
アレン映画でたまに見られる敢えての白黒映画。本作に関して…
セントラルパークで馬車って、バンドワゴンかーいっ
夜景がやっぱり綺麗
ベルイマン、フェリーニ、マーラー、フィッツジェラルド、MoMA、行きつけの精神分析医というワードなど、ニューヨーク文化人の教養…
愛し合うもの年齢や常識がすべてなのか
リリーは不恰好でモテなさそうな男だが
映画の中では覆される
彼の言葉のセンスで会話の技術で相手を楽しませる。第一印象が悪かった相手に恋をしてしまい最終的には友に…