みんな自分勝手、論理的になろうが芸術的だろうが結局は自分の都合が第一
でもそれでいいんだよね、変にいい人ぶる必要もないし、最もらしい説明もしなくていい
「素敵」にやらなくていいんだと思う
マン…
久々のアレンさんに火がついた。
これも大好きな作品でして、うだつの上がらない男が似合う。
42歳の男が、17歳と付き合ってるんだけど
この彼女、スマートで作中出てくる大人より大人の見解で、世を見据え…
この映画のウディはニューヨークに住むバツ2の放送作家役。こうやって見るとダメ男のささやかな夢みたいなものが沢山詰まってる映画だ。はるか年下の彼女や新しい出会いといった恋愛絡みだけじゃなくて、マンハッ…
>>続きを読むトレーシー魅力的だけどさすがに女子高生とおじさんはきついってえ
一番大人だった
ウディアレンのちっちゃくて髪ふわふわだけど禿げかけててひねくれてる感じ、たかさんに似てるよなあ
モノクロマンハッタン良…
どの場面も美しい。アイザックスみたいな男といたら疲れそうだけども、引っ越しした晩に一人で眠れないみたいな可愛い気?繊細さにやられるのかも。好きなセリフ「フェリーニの映画みたいな人たちだ」「カフカ以下…
>>続きを読む再見。素晴らしい。人生ベストテンに入るかもしれない。
モノクロの70年代ニューヨーク、美しい。モノクロの中でいろいろと遊んでいて面白い。部屋の中の引き絵の長回し(やがて転居を余儀なくされるお気に入…
ニューヨークみたいな経済活動が活発な街は人間関係も活発だ。人間関係の動きの速さにめまいがしてしまいそうになる。そんなスピード感を意に介さず、悪態とギャグを吐き続けるウディアレンにどこか安心する。
た…