“小森”は東北のとある村の中の小さな集落。いち子は一度都会に出たけれど、自分の居所をみつけることができず、ここに帰ってきた。近くにスーパーやコンビニもない小森の生活は自給自足に近い暮らし。稲を育て、畑仕事をし、周りの野山で採った季節の食材から、毎日の食事をつくる。夏は畑でとれたトマトを使ったパスタや麹から作った米サワー、秋には山で採ったくるみの炊き込みごはん、栗の渋皮煮、冬は温かいひっつみや小豆…
“小森”は東北のとある村の中の小さな集落。いち子は一度都会に出たけれど、自分の居所をみつけることができず、ここに帰ってきた。近くにスーパーやコンビニもない小森の生活は自給自足に近い暮らし。稲を育て、畑仕事をし、周りの野山で採った季節の食材から、毎日の食事をつくる。夏は畑でとれたトマトを使ったパスタや麹から作った米サワー、秋には山で採ったくるみの炊き込みごはん、栗の渋皮煮、冬は温かいひっつみや小豆を入れて焼いたマフィン、春はふきのとうを使ったばっけ味噌、春キャベツのかき揚げ。四季折々に様々の恵みを与える一方で、厳しさも見せる東北の大自然。時に立ち入りながら、自分と向き合う日々の中で、いち子は美味しいものをもりもり食べて明日へ踏み出す元気を充電していく・・・。
5年ぶりに見た。主役の年齢設定とその母親役のミスキャスト感が気になる。韓国版のキムテリとか配役が秀逸。
でも、やっぱり映像美や言葉や料理など芸術性が高い作品だと思う。定期的に見たい特に私は物語性が少…
女性目線の恋愛のんびり物かなと思ってたが、
がっつり料理しまくるし色恋もほとんど無くただお腹が空く良作スローライフ映画だった。
幼馴染の男が言う「誰かの受け売りではなく、"自ら経験した事を話せる人…
自然の田舎町で、自給自足で丁寧に生きる少女。
毎日自分で育てた野菜や自然の食材から自炊して体に取り入れる。
ソースを手作りするのは驚いた!正直ソースを作るための材料を揃えるなら市販を買うほうがはやい…
「リトル・フォレスト」製作委員会