ロワール渓谷の木靴職人を配信している動画配信サービス

『ロワール渓谷の木靴職人』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

ロワール渓谷の木靴職人
動画配信は2025年3月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

ロワール渓谷の木靴職人が配信されているサービス一覧

ロワール渓谷の木靴職人が配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM

『ロワール渓谷の木靴職人』に投稿された感想・評価

3.6
ジャック・ドゥミの短編処女作。
淡々と職人が木靴を作りあげていく様子が素晴らしい。
ポプラの丸太をシャカシャカ切る音や、木靴の形に削る音って、なんて気持ちいいのだろう。木靴が出来上がった時、何故か心がスッキリした。

柔らかいモノクロ映像が、老夫婦の日常を包み込むように優しく映し出す。
会話は無いが、そこには長い時を共にしてきた二人の穏やかな空気を感じました。

暖炉の前で編み物や裁縫をする親子が微笑ましい。

友人の死。老いていく現実。いずれ巣立つ養子の息子。人は言葉にならない孤独に襲われても、いつもと同じ朝が来て、日常を生きる。翌日も翌日も。....ズゥンときました。

教会の鐘が鳴り響く時、妻への愛情も溢れ出す演出が素敵です。

たった26分の中に、ジャック・ドゥミ監督の老夫婦への慈しみと、木靴職人への敬意が込められていました。

渓谷で釣り糸を垂らす夫と、隣で編み物をする妻を見て、老夫婦っていいなって。

ドキュメンタリー/ナレーション
sonozy
4.0
ジャック・ドゥミの処女短編。
フランス・ロワールの小さな村の老いた木靴職人の静かな日々を捉えたドキュメンタリー。
ベルリン国際映画祭: 短篇ドキュメンタリー Honorable Mention

とある秋の日。例年通り朝7:10にやってくる友人の車に乗せてもらった木靴職人は、空き地に集まる仲間たちと4人で木靴の材料となる丸太の切り出しをする。いつも遅れてやってくるという青年が自転車でのんきに登場するのが微笑ましい。

工房でひとり木靴をつくる夫の気配を感じながら家事をこなす妻。
職人の妻への愛が語られる。

二人に子供は出来なかったが、孤児を養子として育て、今は町で裁縫師として働いている彼は母と静かに編み物をしている。

妻はロワール川まで木の手押し車を押して洗濯に行っているが、老いた身には辛そうで新しい台車を春頃には買ってあげねばと思っている。

そんなある日、そろそろ危ないと聞いていた75歳の友人が亡くなる。
その通夜で静かに座る職人は、その友人の妻の悪口なども。笑

彼とのヤンチャな日々を思い出しながら、木靴づくりに精を出す職人。

そして春。町に出たついでにゴムタイヤの金属製の台車を入手。
息子には彼女が出来たようだ。

再び平和な日曜。
いつもなら息子の車で行く川だが、都合が悪いようで二人は歩いて行く。
川に釣り糸を垂れる職人と近くに座る妻。

また秋が近づいている。
いつものように朝7:10にクラクションが鳴る季節だ。

老いた夫婦があと何年この平穏な日々を繰り返すことが出来るのだろう。そんな余韻の残るラストでした。

登場人物が語ることはなく、ナレーションが状況や彼の心のうちを語ります。

使い込んだ道具たちで木靴を彫っていくシーンも見どころで、1955年のこの時間が映像として残されていることが貴重だなぁと感じます。

MUBI
akrutm
3.6
ナントから15キロほど離れたラ・シャベル=バス=メールの近くのラ・ピエール=ペルゼに暮らしているある木靴職人の夫婦の日常を描いた、ジャック・ドゥミ監督のデビュー作となる短編ドキュメンタリー映画。MUBIでジャック・ドゥミ監督の初期の短編がいくつか公開されていたので、さっそく鑑賞。

タイトルどおり、木靴職人が木を切り出してから木靴ができるまでの過程や職人の妻の日常を記録映画的に映し出しながらも、友人の死や息子の出郷などの(おそらく)フィクション的な要素を交えるという構成が印象的な映画である。作中の人物たちは一切発声することはなく、無声映画に音楽とナレーションが付されている。生の丸太から木靴を削り出していく過程そのものの映像も面白いが、それだけではなく夫婦の絆や孤独、迫りくる死への達観なども同時に表現されているのが凄い。こういう手法は、のちに妻となるアニエス・ヴァルダの作品にも見られる。

なぜジャック・ドゥミ監督は、木靴職人を映画の題材に選んだのだろうか。実は、第二次大戦中にジャック・ドゥミが弟ともに疎開していたのが、この町のこの木靴職人の家なのである。すでに若い頃にこの木靴職人の仕事ぶりを撮影していて、彼にとってはとても愛着のあるテーマなのだろう。そして、このテーマを映画化するためにドゥミがコンタクトを取ったのが、ドキュメンタリー監督として知られていたジョルジュ・ルーキエである。ドゥミの才能を認めたルーキエは、自分の映画の助監督をドゥミにさせながら資金を獲得して、ジャック・ドゥミに本作を撮らせた。ルーキエ自身は映画製作にはタッチせず、ナレーションを担当している。

『ロワール渓谷の木靴職人』に似ている作品

川凪ぐ火葬場

製作国:

上映時間:

13分
3.3

あらすじ

家族を亡くし、死を受け入れられない少年と、火葬場でたった一人死と向き合い続けている老人が出会う。川凪ぐ火葬場で、少年と老人はお互いの境遇を重ね合わせていき、死という事実に向き合い始める。少…

>>続きを読む

イサドラの子どもたち

上映日:

2020年09月26日

製作国:

上映時間:

84分

ジャンル:

3.9

あらすじ

モダンダンスの始祖として知られるイサドラ・ダンカン(1878〜1927)。20世紀初頭、舞踊の世界に革命を起こした彼女は、1913年4月、二人の子供を事故で亡くし、その痛みに苦しみながら、…

>>続きを読む

あなた、その川を渡らないで

上映日:

2016年07月30日

製作国:

上映時間:

86分
3.9

あらすじ

美しい小さな村。川のほとりで、仲睦まじく暮らす結婚76年目の98歳のおじいさんと89歳のおばあさん。毎日、ふたりはおそろいの洋服を着て、手をつないで歩いてゆく。山菜を採りに山へ、老人会の遠…

>>続きを読む

田舎の日曜日

製作国:

上映時間:

95分
3.8

あらすじ

自然豊かなパリ郊外に家政婦と共に暮らす老画家・ラドミラル。日曜日にはパリから息子夫婦が孫を連れてやってきて、一家団欒の光景に満足げに微笑む。そこへ、滅多に来ない娘・イレーヌが訪ねてくる。恋…

>>続きを読む

ダゲール街の人々

上映日:

2019年12月21日

製作国:

上映時間:

80分
4.0

あらすじ

自身が 50 年以上居を構えていたパリ 14 区、モンパルナスの一角にあるダゲール通り。“銀板写真”を発明した 19 世紀の発明家の名を冠した通りには肉屋、香水屋...、様々な商店が立ち…

>>続きを読む