昔、監督の他作品をいくつか観ようと挑戦したが、何度も睡魔に襲われ最後まで観られず断念し、今作だけ最後まで鑑賞することができた
解説を見ないと理解できなかった部分が多く難解に感じたので、自分には合わな…
もう、20年以上前だろうか。NHKの衛星放送で観た。昔は、ごく普通のテレビ放送でも、こういう、マニアックな映画が、フツーに放送されていたんですね。当時、図書館で借りた現代音楽のディスク・ガイドの本に…
>>続きを読む9/11/2025
言葉が、私を世界にとどまらせて私に永遠と1日をくれるもの、我が家といえるのはまれに自分の言葉を話せた時だけ。
時は物体ではなく永遠であり、1日なのだ、それは砂浜でお手玉遊びをす…
「その時 すべてが 時が止まる」「時って?」「砂浜でお手玉遊びをする子供 それが 時だってさ」
信号待ちの車を勝手に綺麗にする窓拭き少年たち
19世紀の偉大な詩人の話
「懐かしい顔 懐かしい…
テオ・アンゲロプロス監督作品!🇬🇷 ブルーノ・ガンツ主演🎥
1998年カンヌ国際映画祭、パルムドールを獲得!🏆
病に倒れた詩人、彼は死を悟り始めていた。
そこへ現れる移民の少年。
詩人の脳裏には、…
不治の病に侵された詩人が、出会った難民の少年と過ごす入院前の一日。
アンゲロプロス監督作3作目の挑戦で、ようやく世間の評価が腑に落ちた作品。いや、傑作。いや、名作。
全編、象徴なのか幻想なのか誇…
「永遠とは一日と同じくらい短い」という逆説的なタイトルに込められた意味を体感する映画。
劇中でアレクサンドロスが未完の詩人ソロモスの作品について語るように、本作もまた未完の詩のように、断片的で、あい…