君が生きた証のネタバレレビュー・内容・結末

『君が生きた証』に投稿されたネタバレ・内容・結末

自失状態の父親は亡き息子の楽曲を通じて何を成したかったのか。
有名になるとか金持ちになる、ではないことは自明として、息子の弔い?心のリハビリ?社会とのつながり?おそらくそういった打算を経ず、ただ楽曲…

>>続きを読む

大学生の息子を大学の銃乱射事件でなくした父親の物語。
生活が荒れてボート暮らしになり、息子の作った曲を小さいお店でギターで披露した。それに共感した若い若者が、一緒にやらないか?と説得。しぶしぶ一緒に…

>>続きを読む

息子を亡くした父親が、遺された曲を歌うことで心を癒やしていく作品....と思いきや、
物語の中盤で明かされるのは、息子が銃乱射事件の加害者だったという事実

息子の夢を継ぐ父親だと思ってら、まさか息…

>>続きを読む

後半にかけて違和感が確信になってしまった時の複雑すぎる気持ちよ
これは内容が内容なだけに手放しに良かった、面白かったとは言えんなあ

最初はいい歌やねんから子どものためにも世に出したらいいのにって思…

>>続きを読む

大学の銃乱射事件で亡くなった息子の書いていた歌を、父親がライブハウスで歌う話。
まさかのそっち側だったとは。
一気に見る目が変わってしまったけど、父親としてもどうしようもないよね。
作品に罪は無いと…

>>続きを読む
息子を銃乱射事件で亡くした父
勝手に被害者側かと思っていたら加害者側だった

重いテーマを含む音楽映画。主人公は広告代理店のやり手サム・マニング(ビリー・クラダップ)。彼には大学生の息子ジョシュがいた。ある日ジョシュの通う大学で銃乱射事件が起きる。犯人はジョシュだった。銃乱射…

>>続きを読む

結構、序盤で「多分…」と予測は出来たから、その目線で観た

それでも、サムを責めるか?
そもそもさぁ~っ会って間もない人に話せることじゃないのに、君がさぁ~って思う所もあった

いかなる理由があれど…

>>続きを読む

2025年71本目
途中でうわーーそっち側!?ってなった、マジで気づかなかった。確かに銃乱射の詳細省くな〜と思ったし、マスコミがあんなに追いかけるのも違和感あったけど、企業の偉い立場の人の息子が被害…

>>続きを読む
良い曲があった。
途中大転換があったけど、それはちょっと今までの話変わってくるけどみたいな内容で、そこまで引き込まれなかった

あなたにおすすめの記事