君が生きた証のネタバレレビュー・内容・結末

『君が生きた証』に投稿されたネタバレ・内容・結末

事前情報なしで観るべき映画。

素敵な曲に込められた想いが前半と後半で変わること間違いなし。
どんでん返すやつ。
夫の引きこもり感には気持ちが寄ったけど、妻側の「私たちは悪くない」「あなたも遺族と会ってみなさいよ」的な発言には共感できず、『対峙』を思い出させた。

基本的に人殺したらアウト。かけていい迷惑の範囲超えてる。許されるわけがない。ありえない。前を向くな。日向を歩くな。自分の子どもが人殺したら全財産を遺族に渡して自殺するって決めてる


今いなくなれば…

>>続きを読む

辛すぎて向き合えなかった人生の物事と向き合う話。

広告マンのサムは息子を大学の銃乱射事件で失ってしまう。
2年後、妻とは別れ仕事もやめたサムはボートで暮らしていた。そんな日々を過ごす中、別れた妻が…

>>続きを読む
途中で自分の先入観に気がついてハッとした。殺人は被害者家族にも加害者家族にも大きすぎる傷を残すのを忘れちゃいけない。

うううぅー

ぇえっ?!



現実社会には、その”どっち側”の家族もいるわけで。
でも”そっち側”の家族の感情を汲み取る余裕などは”こっち側”の家族には無いことが想像できる。


”そっち側”のサ…

>>続きを読む
先入観。
衝撃でした。違和感はあった、それがわかった時すべてが納得。
考えさせられる作品でもあります。
2回目は、1回目と全然違う気持ちで観れます。

亡き息子が遺した音楽を歌う父親の話。

着眼点は非常に面白いと思ったが、ややどっちつかずな感じがある。もう少し色々と深く掘り下げて欲しかった。
とはいえ予想だにしない展開は素晴らしく、抱えていた違和…

>>続きを読む
人それぞれの感想があると思うけど、あの曲を歌っちゃいけない曲とするのは、個人的には理解できない

犯罪者は作曲しちゃいけないのかな

人の心を揺さぶるのって

どこまでも身勝手な父親。
自分の都合で息子に早退して来いと呼び出した直後の当てつけなような乱射事件。

事件後に出社すると受け付けの女性にセクハラ。

ひっそりと行きていこうとするけど息子の曲をきっ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事