キラー・オブ・シープの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『キラー・オブ・シープ』に投稿された感想・評価

「キラー・オブ・シープ」

「死ぬまでに観たい1001本」のうちでも字幕付きで鑑賞することが困難な本作をAfter School Cinema Clubさん主催の上映にて鑑賞。なんかわからないけど観…

>>続きを読む

監督のチャールズバーネットが2017年にgorvenors awardsを取った時のスピーチを見た。
彼は言語障害を抱えていながら素晴らしいスピーチをしていて胸を打たれた。
あえて大きな出来事を起こ…

>>続きを読む
Yuki
-
授業用
映画とは何かを考えさせられました
思ってたんのと全然ちゃうかった良い意味で
-




【チャールズ・バーネット】
2010年発、存命する最高の映画監督ランキング 50人 (米誌「PASTE」 2010年)の49位。

【チャールズ・バーネット】
英国映画協会「The 100 G…

>>続きを読む
4.0

モスデフがthe ecstatic (まじで名盤)のアルバムカバーに本作のスチールを使ったのは有名だが、まさにその黒人の子供たちが屋根と屋根の間をぴょんぴょん飛んで遊んでる場面が、まんまMid90s…

>>続きを読む

「死ぬまでに観たい映画1001本」931+212本目

ストーリー]
ワッツ暴動(1965)の爪痕が残る、1970年代初頭のロサンゼルス・ワッツ地区。妻と二人の子供を養うスタンは羊の屠殺場で働いてい…

>>続きを読む
4.5

貧困地区に住む力にも性にも頼れない黒人男性の弱さの描き方は、『ムーンライト』以降の現代性とつながるものがあると思う。モス・デフ『The Ecstatic』ジャケでも知られる屋根の上の跳躍シーンなど、…

>>続きを読む

これはもっと日本でも見られてほしい。また、UCLA映画学校を中心としたアフリカン•アメリカ系クリエイターによる活動L.A. Rebellion(1967-1989)についても知られるべきものである。…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事