庵野監督のファンでも何でもないけど、エヴァは大好き。
ゴジラも大好きではないものの…新時代の怪獣を観てみたかった。
昔…長い間…怪獣は子供のためのものだったから、あんまり観てなかったんだけど、
あ…
未知の巨大生物が東京に上陸した事を軸に日本が混乱と選択に迫られていく様子を描いた怪獣映画
災害を前に対策を迫られる政府と決定機関や指示系統などがリアルに描写されており、特に現場決定から上申までの描写…
川崎市民ミュージアム
テアトル蒲田
東宝日劇
今はもう観れないこの3館での鑑賞がよかった。音で壁や扉がビリビリいってたのが、当時爆音上映していた映画館よりも何よりの臨場感があったので、特に日劇は最…
東京湾に突如現れた大きな水しぶき。
多くの識者は海底火山によるものだと言うが、内閣官房副長官の矢口蘭堂(長谷川博己)は未知の巨大生物の可能性を示唆する。
その矢口の言葉は一笑に付されるが、モニターに…
子どもに何か面白い映画を観たい!
(爆発シーンが好きな小学生男子)
と言われて思い浮かんだので、一緒に再鑑賞。
1度目一人で観た時も面白かった。
私は特に特撮にもあまり触れてこなかった上に初めてゴ…
研究対象だった為久々に視聴。
ゴジラといえば原爆のイメージが強いけど、今回のシン・ゴジラでは、ゴジラは災害としての性格が強かった。特に感じるのは第2形態と第3形態。第2形態は橋を壊しながら・船を押し…
今更ながら初鑑賞
芋虫?モスラの幼虫?
これと戦うのかーって思ってたら
まさかのゴジラの幼体ー!
立ったー!!!
でも目がー
なんかなーパッチリしててなんかなー
進化したー!
ゴジラのテー…
ゴジラの出てくる映画の中では異色作だと思いますが自分は大好きな作品
ゴジラ映画と並行して日本社会を見事に描き出していますよね
優秀な個々人の判断は早くても(それを演出的には若手官僚のセリフを早口に…
(C) 2016 TOHO CO., LTD.