シン・ゴジラのネタバレレビュー・内容・結末

『シン・ゴジラ』に投稿されたネタバレ・内容・結末

昔より実在する兵器のパターンが増えててよかった

細かいところを再解釈して正当化していたので
「眼球を狙えよ」というよくあるツッコミにも触れて欲しかった
瞬膜か何かで説明できるし

石原さとみは設定…

>>続きを読む

大人が食い入って楽しめるゴジラだった。国家に躍動感があって、総理が決断を迫られるシーンは緊張感が無くならない程度の絶妙な笑いのエッセンスにクスッときた。ラストがだいぶシュールだったのと、途中から難し…

>>続きを読む

ゴジラ怖すぎて涙出るかと思った
政治家も責任とか重くて大変だよなぁ、、
会議なんてやってる場合かよ!って感じだけど現実に起きてもこんな感じなんだろうな、リアルで面白い
なんとか凍結できてよかった
面…

>>続きを読む

庵野監督のファンでも何でもないけど、エヴァは大好き。
ゴジラも大好きではないものの…新時代の怪獣を観てみたかった。

昔…長い間…怪獣は子供のためのものだったから、あんまり観てなかったんだけど、
あ…

>>続きを読む
小さい頃からこういう生物が来たらどうするか?のような妄想をしていたので、ハマりました。そういう映画です。

未知の巨大生物が東京に上陸した事を軸に日本が混乱と選択に迫られていく様子を描いた怪獣映画
災害を前に対策を迫られる政府と決定機関や指示系統などがリアルに描写されており、特に現場決定から上申までの描写…

>>続きを読む


川崎市民ミュージアム
テアトル蒲田
東宝日劇
今はもう観れないこの3館での鑑賞がよかった。音で壁や扉がビリビリいってたのが、当時爆音上映していた映画館よりも何よりの臨場感があったので、特に日劇は最…

>>続きを読む

東京湾に突如現れた大きな水しぶき。
多くの識者は海底火山によるものだと言うが、内閣官房副長官の矢口蘭堂(長谷川博己)は未知の巨大生物の可能性を示唆する。
その矢口の言葉は一笑に付されるが、モニターに…

>>続きを読む

子どもに何か面白い映画を観たい!
(爆発シーンが好きな小学生男子)
と言われて思い浮かんだので、一緒に再鑑賞。

1度目一人で観た時も面白かった。
私は特に特撮にもあまり触れてこなかった上に初めてゴ…

>>続きを読む
テレビでみた
いつ観たかわすれた
蒲田くんがかわいかった

内閣総辞職ビームとか無人在来線爆弾とか、いろいろ話題になってた気がする

あなたにおすすめの記事