メドウズを待つ暗い未来と、冬の寒さにいまいちリアリティが足りないせいで集中しきれなかった。ストーリーだけを捉えたら良い感じなのに、全員が「少し経ったら忘れる瑣末な不幸」みたいな顔で深刻な雰囲気を出す…
>>続きを読むU-NEXTの説明欄にアメリカンニューシネマの傑作と書かれていたから、物凄く悲惨な結末なんだろうと身構えていたけど意外とあっさりしていた。急展開も特になくじっとりと進んでそのまま終わっていく感じ。短…
>>続きを読む切なくて暖かい。暖かくて切ない。社会における個人の無力さと一人の人間の持つ優しさの確かな温もりが一つの映画の中に共存している。
ラリーの万引きをしてしまう所や、人の顔色を伺って生きている様な所を見…
2025年96本目
アメリカン・ニューシネマの1つとされる作品。
こういうロードームービー好きなんですよぉ。
初めの方からこれは辛いラストを迎えそうだな…と思っていたけど想像よりは大丈夫だった。も…
護送の旅路で育まれる友情。
「ミッドナイト•ラン」のデ•ニーロとか今作のジャック•ニコルソンみたいな強面が思いやり世話焼きムーブかますのが良いのだ。
不良年長者から学べるモノってのもあるんだよな…
▶︎2025年:132本目
▶︎視聴:1回目
強情に紆余曲折を経て終点を迎えるロードムービー。フェードづかいがうまい。みんなちがってもみんながみんないい(善の価値観の一致)わけではない、こそのルー…
盗み癖のある海軍の青年が先輩二人に護送される中で大人になる話。
アメリカンニューシネマとは。私なりには画面の色味が素朴で、派手でないことが要素のひとつだ。南無妙法蓮華経のお題目は滑稽なものとして演出…
バタスキーのような先輩がいました。
はちゃめちゃするんだけど、若い子の面倒見がいい。ただ、ありがた迷惑なところに気がつかないところもあったけど。
バタスキーは付き合いのない若い兵士にも、いろんな…
(C)1973,RENEWED 2001 COLUMBIA PICTURES INDUSTRIES,INC.ALL RIGHTS RESERVED.