なんだか今だ!と思って観に行ったけど、正解だった。今のわたしのど真ん中に激刺さり。
37歳の女4人が、旅行に行く。というほのぼのあらすじなのですが、それぞれに問題を抱えていて、それぞれが自分のため…
記録用
冒頭、4人組のややぎこちないセリフ回しに「これで5時間…大丈夫か?」と不安がよぎった。けれど徐々に前のめりになり、一気見してしまって自分でもびっくり。
映画の理論の詳しいことはわからないけ…
居心地の悪さを感じていたのに途中からもうスクリーンに釘付け。
明らかに正中線を意識して語り出す(我々に向けて?)純には鳥肌だし、打ち上げのシーン、公平が一度だけ純と同じようなポジションでレンズ越し…
初めて新文芸坐に行きました。
思ったより綺麗な空間でした。
そして念願の濱口竜介監督のハッピーアワー。
317分というこれまで経験したことのない長さの映画でしたが、3部構成なので疲れすぎず観れたの…
えっ??何故こんなに面白い??5時間半もあるのに。なんか途中、小津安二郎が『セックス・アンド・ザ・シティ』を地方都市で撮った、みたいな感じになってた(?)。ワークショップとか、飲み会とか、バスのシー…
>>続きを読む濱口監督は大好き
会話劇も大好き
2/3くらいまでは楽しめた
でも物語が進むにつれて、身近でぐちゃぐちゃしすぎだし、誰にも感情移入できなくて、長いし早く終われと思ってしまった
会話劇は大好きだけど…
凄かった、知らない役者が5時間会話してるだけなのにずっと緊張感があるし、月並みだけどさりげない会話の節々にわざとらしくなく本質的なことが挟まってる
自分の日常において良いとも悪いともラベル付けでき…
(C)2015 神戸ワークショップシネマプロジェクト